• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチボディシステムを用いた食品の「機能物性」

研究課題

研究課題/領域番号 17592141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

早崎 治明  九州大学, 大学病院・講師, 講師 (60238095)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード咀嚼 / 下顎運動 / マルチボディシステム / 食品 / 物性
研究概要

"健康日本21"において「咀嚼機能の維持」は達成すべき目標のひとつとして掲げられているが、これは高齢者の咀嚼と全身の身体機能に高い相関があることが理由に他ならない。正常な咀嚼機能の獲得や回復を考え、食品や補助具を用いて治療やリハビリテーションを行う上で必要なことは、食品毎にどのような運動が行われ、どのような負荷(effort)が必要かを明確にすることである。
食品の「機能的物性」の応用は特に低年齢の小児や高齢者に求められるものである。被験食品の選定については国内外に幾つかの基準が存在するが、これらは食材の機械的物性として分類している場合が多1く、調理後に実際に咀囎する場合と一致しないことが多い。また、被験食品は日本独自の食品(豆腐、するめなど)を避けるために海外の文献を参考におこなった。現在の九州大学の下顎運動測定装置(TRIMET)と咀嚼筋筋電図(SignalProcessorDP100)では同時記録が可能であり、篩分法を用いることにより「機能的物性」に必要な咀嚼能率も計測が可能となる。しかし、「機能的物性」はこれら生体から得られた機能データと咀嚼能率が有機的に結びついて初めて定義が可能となる。またそれを可視化することが機能(運動および筋活動)と物性を結びつけることに不可欠である。そこでマルチボディシステム解析および統合IDL解析を導入した。
本研究の特色は咀嚼運動における食品の負荷を利用して食品を定義づけようとするものであり、臨床的に非常に興味深いものであった。本研究の結果、診断方法が得られ、それがシュミレーションすることが可能になったことから、この研究の意義は大きい。
下記のように数多くの成果が得られた一方で、これから解決すべき数多くの疑問が新たに噴出したことも事実であり、今後本研究で得られたシステムおよび成果をより臨床応用すべく、さらなる発展が望まれる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] Correlations between incisor and condyle motion during protrusion in children with primary dentition.2007

    • 著者名/発表者名
      Saitoh I et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Craniomandibular Practice 25・2(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlations between incisor and condylar movements during lateral excursion in children with primary dentition.2007

    • 著者名/発表者名
      Saitoh I et al.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A four-dimensional analysis of stomatognathic function.2007

    • 著者名/発表者名
      Terajima M et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlations between incisor and condyle motion during protrusion in children with primary dentition.2007

    • 著者名/発表者名
      Saitoh I Tokutomi J, Hayasaki H et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Craniomandibular Practice 25,2, (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlations between incisor and condyle motion during protrusion in children with primary dentition.2007

    • 著者名/発表者名
      Saitoh I et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Craniomandibular Practice 25・2 (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 顎口腔機能の四次元的解析システム -顎変形患者への応用-2006

    • 著者名/発表者名
      寺嶋雅彦 他
    • 雑誌名

      日本顎口腔機能学会雑誌 12

      ページ: 100-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Four-dimensional analyzing system of the stomatognathic function・Application to the patients with jaw deformities-.2006

    • 著者名/発表者名
      Terajima M et al.
    • 雑誌名

      J Jpn Soc Stomatognath Funct 12

      ページ: 100-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new way of analyzing occlusion 3 dimensionally.2005

    • 著者名/発表者名
      Hayasaki et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics 128

      ページ: 128-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 乳歯列期反対咬合児の下顎側方滑走運動における切歯および顆頭運動の相関2005

    • 著者名/発表者名
      徳富順子 他
    • 雑誌名

      日本顎口腔機能学会雑誌 12

      ページ: 37-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new way of analyzing occlusion 3 dimensionally.2005

    • 著者名/発表者名
      Hayasaki H. et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics 128

      ページ: 128-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlations between incisor and condyles during protrusion in anterior crossbite children with primary dentition.2005

    • 著者名/発表者名
      Tokutomi J, Saitoh I, Hayasaki H et al.
    • 雑誌名

      J Jpn Soc Stomatognath Funct 12

      ページ: 37-44

    • NAID

      110003488634

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new way of analyzing occlusion 3 dimensionally.2005

    • 著者名/発表者名
      Hayasaki H, et al.
    • 雑誌名

      Am J Orthod Dentofacial Orthop 128

      ページ: 128-132

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Correlations between incisor and condylar movements during lateral excursion in children with primary dentition.

    • 著者名/発表者名
      Saitoh I, Hayasaki H et al.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A four-dimensional analysis of stomatognathic function.

    • 著者名/発表者名
      Terajima M et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlations between incisor and condyle movements during lateral excursion in children with primary dentition.

    • 著者名/発表者名
      Saitoh I et al.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi