研究課題/領域番号 |
17592153
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
中村 芳樹 鶴見大学, 歯学部, 講師 (10097321)
|
研究分担者 |
野田 晃司 鶴見大学, 歯学部, 講師 (10148059)
及川 崇 鶴見大学, 歯学部, 助手 (60386919)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 遺伝子 / microarray / laser micridissection / 歯の移動 / 歯根膜 / 歯肉 / 線維芽細胞 / 結合組織 / laser microdissection |
研究概要 |
歯を移動した際の歯根膜の遺伝子発現について検討することを目的とした。そこで、歯の移動の初期変化として歯の移動6時間と、大きな組織変化の起っている歯の移動5日間の歯根膜に着目し、遺伝子の解析を行なった(コントロールとして歯を移動していない歯根膜を使用した。ラット上顎第一臼歯の歯の移動を6時間と5日間行い、第1臼歯の凍結非脱灰切片を作製し、laser microdissection法により歯根膜採取し、DNAマイクロチップを用いて発現遺伝子の解析を行い、前年度の正常下での歯根膜の発現遺伝子のデーターと比較検討した。なお、比較検討は正常下での歯根膜の発現遺伝子より2倍以上強く発現しているものと1/2以下のものをリストアップして行なった。歯の移動6時間の結果では、全遺伝子44284中、圧迫側ではその発現が2倍以上増加したものは2960個、1/2以下に減少したもの2978個であった。牽引側では2倍以上のもの2506個、1/2以下に減少したもの2722であった。また、歯の移動5日の結果では。全遺伝子44284中、圧迫側ではその発現が2倍以上増加したものは4239個、1/2以下に減少したもの2849個であった。牽引側では2倍以上のもの3762個、1/2以下に減少したもの2722個であった。歯の移動においては歯根膜の細胞が歯根膜の圧縮や拡張に対して、その細胞内で発現遺伝子を変化させて、新しい環境に適応しているものと思われた。特に牽引側では骨形成に関する遺伝子群、圧迫側ではアポトーシスや骨吸収に関する遺伝子群でその発現量が顕著に増加していた。
|