• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトう蝕と粘膜免疫関連遺伝子の解析(Fc受容体,サイトカイン遺伝子について)

研究課題

研究課題/領域番号 17592174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

千葉 潤子  東北大学, 大学院・歯学研究科, 大学院非常勤講師 (50197620)

研究分担者 小関 健由  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80291128)
小澤 雄樹  東北大学, 大学院・歯学研究科, 大学院非常勤講師 (90125518)
橋谷田 真樹  東北大学, 大学院・医学系学研究科, 技術専門職員 (40374938)
鈴木 麻衣子  東北大学, 先進医工学研究機構, 助手 (70420049)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,290千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードう蝕 / 免疫関連遺伝子 / ミュータンス連鎖球菌 / HLA-DRB1 / 遺伝子多型 / HLA-DQB1 / う蝕経験 / HLA-DRB1遺伝子 / 分泌型免疫グロブリンA / IL-1B遺伝子多型 / HLA遺伝子多型 / 粘膜免疫関連遺伝子 / SNP多型 / TaqMan PCR法 / ヒトのう蝕 / 遺伝的リスク因子 / Fcα受容体遺伝子 / SNP / HLA / サイトカイン遺伝子 / 粘膜免疫
研究概要

ヒトう蝕は、う蝕原性細菌による感染性疾患である。粘膜免疫システムによりう蝕予防の可能性を示唆する多くの研究がある。近年、う蝕の進行や重症度が遺伝と関係するということが双生児法で示された。しかし、う蝕の感受性に関与する免疫関連遺伝子はまだ報告されていない。この研究の目的は、日本人におけるう蝕感受性と関連する免疫関連遺伝子型を確定することです。ヒト白血球抗原(HLA)は、免疫を制御する重要な役割を担っている。この研究で、104名の10歳の子供(48名がう蝕あり、56名がう蝕なし)のう蝕感受性を調査しました。その結果、HLA-DQB1^*03/^*05を有する者の頻度が、う蝕なし群に比較して、う蝕あり群に統計学的に有意に多かった(P=0.005:Pc=0.04)。135名の13歳の子供(75名がう蝕あり、60名がう蝕なし)では、HLA-DRB1^*04/^*15を有する者の頻度が、う蝕なし群に比較して、う蝕あり群に統計学的に有意に多かった(P=0.0045:Pc=0.04)。164名の26歳以下の青年(98名がう蝕あり、66名がう蝕なし)では、HLA-DRB1^*04/^*15を有する者の頻度が、う蝕なし群に比較して、う蝕あり群に統計学的に有意に多かった(P=0.0045:Pc=0.04)。164名の26歳以下の青年(98名がう蝕あり、66名がう蝕なし)では、HLA-DQB1^*06/^*06を有する者の頻度が、う蝕なし群に比較して、う蝕あり群に統計学的に有意に多かった(P=0.0027:Pc=0.027)。この研究の結果から、特異的なHLA遺伝子型は、10歳、12歳の子供、青年のう蝕のあり群とう蝕のなし群の調査で、う蝕の進行に影響する可能性を示唆した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ヒトのう蝕と唾液中ミュータンス連鎖球菌の関係に対するHLA-DRB1遺伝子型の影響2006

    • 著者名/発表者名
      千葉潤子、小澤雄樹
    • 学会等名
      第9回日本歯科人間ドック学会
    • 発表場所
      昭和大学上條講堂東京都品川区
    • 年月日
      2006-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] HLA association and caries susceptibility in young Japanese children2006

    • 著者名/発表者名
      Chiba J, Ozawa Y
    • 学会等名
      The 9^<th> Japan academy of dental human dock academic meeting
    • 発表場所
      at Showa university Kamijo auditorium in Tokyo
    • 年月日
      2006-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中学生における歯肉炎(歯垢および歯石付着、初経時期との関係について)2006

    • 著者名/発表者名
      小澤雄樹、草野歩、小川裕平、千葉潤子、海老名宥充、加藤徹、小関健由
    • 学会等名
      第18回日本口腔衛生学会東北地方会
    • 発表場所
      秋田県歯科医師会館秋田市
    • 年月日
      2006-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Gingivitis in young Japanese children2006

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Y, Kusano A, Ogawa Y, Chiba J, Ebina H, Kato T, Koseki T
    • 学会等名
      The 18^<th> Japanese society for dental health Tohoku district meeting
    • 発表場所
      at Akita dental association building in Akita city
    • 年月日
      2006-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi