• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療施設外の高齢者ターミナルケアに携わる看護職者のアドボカシー実践に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17592209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関熊本大学

研究代表者

岩本 テルヨ  熊本大学, 医学部, 教授 (80285444)

研究分担者 森田 敏子  熊本大学, 医学部, 教授 (30242746)
南家 貴美代  熊本大学, 医学部, 助手 (80264315)
有松 操  熊本大学, 医学部, 助手 (50289659)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード高齢者 / ターミナルケア / 看護者(看護職者) / アドボカシー / 看護倫理 / 看護学 / 看護者 / 看護職者
研究概要

まず高齢者ターミナルケアにおける看護アドボカシー実践の実態を明らかにするために、A県内の訪問看護ステーション及び特別養護老人ホームに勤務する看護職者(25名+18名)に面接調査を行った。その結果、在宅高齢者ターミナルケアにおける患者の利益や権利が脅かされやすい状況として、【現状維持を脅かす身体的苦痛や症状の悪化】【患者の真意が掴みにくい状況】【家族の意思に影響される患者の意思】【介護者の不確かな介護力】【介護者の揺れ動く気持ち】【医師に思いを伝えられない患者や家族】【看護師や医師の不確かな能力や姿勢】【不十分な医療体制】の8カテゴリーが抽出された。【患者の真意が掴みにくい状況】に対するアドボカシーへとつなぐ実践として、【患者と信頼関係を築く】【患者を理解している人に聞く】【患者の全体像を捉える】【患者の真意を見極める】【患者と接する密度や時間・頻度を多くする】等の7カテゴリーが抽出された。また特別養護老人ホームのターミナルケアにおけるアドボカシー実践として、【本人以外の意思によるケア方針決定の現実に対するジレンマ】【意思や思いを把握し、本人の意思が反映できるよう支援】【観察を密にし、情報提供】【心安らかに最期まで生活することが出来るよう支援】【人間としての尊厳を大切にする】の5カテゴリーが抽出された。
これらの調査結果を基に、無作為抽出した800訪問看護ステーションの看護職者(1施設2名)を対象に全国質問紙郵送調査(無記名)を行い、368名から回答を得た。その結果、面接調査において抽出された看護活動「患者・家族の思いを医師に伝える」等の23中22項目に対して約8割の看護職が「アドボカシー実践である」と認識した。看護アドボカシー実践に対しては「困難を感じる」(59%)「非常に感じる」(12%)状況であり、その要因として「自分自身の能力」(19%)「医師」(18%)等があがった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 在宅高齢者ターミナルケアにおける看護アドボカシー実践に開する研究-患者の利益や権利が脅かされやすい状況-2007

    • 著者名/発表者名
      南家 貴美代
    • 雑誌名

      第37回日本看護学会論文集-地域看護-

      ページ: 202-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 在宅高齢者ターミナルケアにおける看護アドボカシー実践に関する研究-患者の意思を汲み取る訪問看護師の技-2007

    • 著者名/発表者名
      岩本 テルヨ
    • 雑誌名

      第37回日本看護学会論文集-地域看護-

      ページ: 205-207

    • NAID

      40015479518

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 在宅高齢者ターミナルケアにおける看護アドボカシー実践に関する研究-患者の利益や権利が脅かされる状況と意思を把握する方法から-2007

    • 著者名/発表者名
      南家 貴美代
    • 雑誌名

      熊本大学医学部保健学科紀要 3

      ページ: 97-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 特別養護老人ホームのターミナルケアにおける看護アドボカシー実践に関する研究-看護師に対する面接調査から-2007

    • 著者名/発表者名
      岩本 テルヨ
    • 雑誌名

      熊本大学医学部保健学科紀要 3

      ページ: 13-23

    • NAID

      110006238732

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] factors that threatening patient rights and benefits2007

    • 著者名/発表者名
      Kimiyo Nanke, A study on the practice of nursing advocacy in the terminal care for elderly at-home patients
    • 雑誌名

      Journal of the 37th conference of The Japan Society of Nursing; Community nursing

      ページ: 202-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] visiting nurses' skill for understanding patient's true will2007

    • 著者名/発表者名
      Teruyo Iwamoto, A study on the practice of nursing advocacy in the terminal care for elderly at-home patients
    • 雑誌名

      Journal of the 37th conference of The Japan Society of Nursing; Community nursing

      ページ: 205-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] factors that threatening patient rights and benefits, and methods for understanding patient preferences2007

    • 著者名/発表者名
      Kimiyo Nanke, A study on the practice of nursing advocacy in the terminal care for elderly at-home patients
    • 雑誌名

      Bulletin of Kumamoto University School of Health Sciences the 3rd issue

      ページ: 97-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] interviews with nurses2007

    • 著者名/発表者名
      Teruyo Iwamoto, A study on the practice of nursing advocacy in the terminal care division of a specialized nursing home
    • 雑誌名

      Bulletin of Kumamoto University School of Health Sciences the 3rd issue

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 在宅高齢者ターミナルケアにおける看護アドボカシー実践に関する研究 -患者の意思を汲み取る訪問看護師の技-2007

    • 著者名/発表者名
      岩本テルヨ
    • 雑誌名

      第37回日本看謹学会論文集-地域看護-

      ページ: 205-207

    • NAID

      40015479518

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 在宅高齢者ターミナルケアにおける看護アドボカシー実践に関する研究 -患者の利益や権利が脅かされやすい状況-2007

    • 著者名/発表者名
      南家貴美代
    • 雑誌名

      第37回日本看謹学会論文集-地域看護-

      ページ: 202-204

    • NAID

      40015479517

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別養護老人ホームのターミナルケアにおける看護アドボカシー実践に関する研究 -看護師に対する面接調査から-2007

    • 著者名/発表者名
      岩本 テルヨ
    • 雑誌名

      熊本大学医学部保健学科紀要 3

      ページ: 13-23

    • NAID

      110006238732

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 在宅高齢者ターミナルケアにおける看護アドボカシー実践に関する研究 -患者の利益や権利が脅かされる状況と意思を把握する方法から-2007

    • 著者名/発表者名
      南家貴美代
    • 雑誌名

      熊本大学医学部保健学科紀要 3

      ページ: 97-110

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi