• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師を対象とした複数判断基準活用のための卒後教育用テキストの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17592228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関日本赤十字九州国際看護大学

研究代表者

石田 智恵美  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 講師 (50352349)

研究分担者 久米 弘  九州大学, 大学院・人間環境学研究院教育学部門国際教育研究学, 准教授 (40205175)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,540千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード卒後教育 / ワークシート / シミュレーション / タスクマネージメント / 判断基準 / 優先度決定 / 思考訓練 / 新任看護師
研究概要

平成18年度までに実施した,卒後1年目,2年目,3年目(パイロットスタディ)研修の結果を基に,平成19年度は卒後1,2,3,4年目を対象とした看護の優先度決定に関する思考トレーニングを行なった。構成法によって進められる本研究においては,研修目的が達成されたか否かを検討することによって,研究目的の達成度が測定可能となる。
1.対象および実施日
対象:平成19年の新任看護師・助産師(卒後1年目)70名,卒後2年目42名,卒後3年目30名,卒後4年目24名 期日,時間:平成19年5月〜平成20年2月まで,卒後1年目3回,卒後2年目2回,卒後3年目,4年目1回。
2.研修の概要
(1)目的:ワークシートに自らの考えを記述しそれを基にディスカッションすることにより,自己の判断基準を知り,さらに他者の判断基準を知ることで,自己の判断基準を拡大できること。
※卒後4年目研修では,1年目の研修を観察し自己の判断基準との比較を行なわせた。
(2)研修の進め方:受講者を5〜6名ずつのグループに分け,ワークシートの課題に回答することを求めた。
(3)ワークシートの構成;個人作業課題・グループワーク課題・おはなし・まとめ・おわりに,で構成されている。
3.結果
自らの考えた事柄を記述することにより自己の判断基準を確認し,さらに他者の判断基準を知ることにより判断基準が拡大したという記述が多くの参加者にみられ,研修の目的は達成されたと推測できる。詳細は別添の研究成果報告書を参照されたい。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 卒後2年目を対象としたタスクマネージメントのための教材開発に関する研究-より高度な判断基準の獲得を目指して-2006

    • 著者名/発表者名
      石田 智恵美
    • 雑誌名

      Intramural Research Report 第5号

      ページ: 17-23

    • NAID

      110006572783

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study of development teaching materials for two years working nurses doing well their task management -pursue the requirement of complicated criterion -2006

    • 著者名/発表者名
      Chiemi Ishida
    • 雑誌名

      Intramural Research Report No.5

      ページ: 17-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 看護師のタスクマネージメントのための卒後教育に関する研究(3)-卒後2年目研修の改善と評価-2007

    • 著者名/発表者名
      石田 智恵美
    • 学会等名
      第27回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2007-12-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A study of development improving the textbook for post graduate education of nurses to do task management(3) -Focus on improvement and evaluation of the training course for two years working nurses -2007

    • 著者名/発表者名
      Chiemi Ishida
    • 学会等名
      Japan Academy of Nursing Science 26th Academic Conferences
    • 発表場所
      Tokyo International Forum
    • 年月日
      2007-12-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 卒後1年目看護師の判断基準の獲得を目指した研修の実施と評価-判断基準の獲得状況の把握を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      石田 智恵美
    • 学会等名
      第26回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Practice and evaluation of the training course for freshman out of nursing college requiring basic criterion -to figure out the requirement of basic criterion-2006

    • 著者名/発表者名
      Chiemi Ishida
    • 学会等名
      Japan Academy of Nursing Science 26th Academic Conferences
    • 発表場所
      Kobe International conference center
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 看護師のタスクマネージメントのための卒後教育テキストの開発に関する研究(1)-卒後1年目を対象とした思考トレーニング-2005

    • 著者名/発表者名
      石田 智恵美
    • 学会等名
      第25回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      青森市文化会館
    • 年月日
      2005-11-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A study of development improving the textbook for post graduate education of nurses to do task management (1) -Focus on training of thinking for freshman out of nursing college-2005

    • 著者名/発表者名
      Chiemi Ishida
    • 学会等名
      Japan Academy of Nursing Science 25th Academic Conferences
    • 発表場所
      Aomori Civic Cultural Hall
    • 年月日
      2005-11-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi