• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性閉塞性肺疾患患者への早期看護介入による療養支援プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17592261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

池田 由紀  大阪府立大学, 看護学部, 准教授 (80290196)

研究分担者 土居 洋子  兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (70217610)
松尾 ミヨ子  大阪府大学, 看護学部, 教授 (10199763)
長尾 淳子  大阪府立大学, 看護学部, 助教 (30269724)
伏田 香津美  大阪府立大学, 看護学部, 助教 (50405338)
里深 瞳  大阪府立大学, 看護学部, 助手 (40405337)
今戸 美奈子  兵庫県立大学, 看護学部, 助手 (20364036)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,330千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード看護学 / 慢性疾患 / 療養支援 / 慢性閉塞性肺疾患 / 療養支援プログラム / 早期看護介入
研究概要

慢性閉塞性肺疾患患者に対して、診断後早い段階で自宅での療養がスムーズにできるように必要な情報の提供などの自己管理のための療養支援プログラムを実施した。結果、介入群と対照群での6ヵ月後比較検討において、介入群の慢性閉塞性肺疾患の患者はセルフマネジメントに必要な「病気の理解」「運動」の情報が充足した。またわずかであるが有効な行動の変化も認められ、療養支援プログラムの有効性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 中等症慢性閉塞性肺疾患患者が必要とする情報LINQを用いたインタビューより2008

    • 著者名/発表者名
      池田由紀
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 中等症慢性閉塞性肺疾患患者が必要とする情報2008

    • 著者名/発表者名
      池田 由紀
    • 学会等名
      日本看護科学学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi