研究課題/領域番号 |
17592266
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
滝川 節子 県立広島大学, 保健福祉学部, 助手 (00382383)
|
研究分担者 |
山縣 然太朗 山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 教授 (10210337)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 尿失禁 / 初産婦 / 経産婦 / 骨盤底筋力 / 産褥期 / 妊娠期 / 排尿障害 / 看護学 / 助産学 / 骨盤底筋群 / 妊産褥婦 |
研究概要 |
1.研究の目的 産褥期における骨盤底筋力の変化と尿失禁との関係性を明らかにするためのものである。妊娠中・退院時・1ヶ月・3ヶ月時を経過時的に調査を行った。骨盤底筋力を測定するため、内診法で内診得点と膣圧測定器で測定した。尿失禁状況については、カルテより周産期学的調査・質問紙調査票にて尿失禁状況を調査した。尚、内診得点は医師によりおこなった。 2.研究対象者を帝王切開群5名(初産婦で妊娠経過は正常の者)、初産婦群10名、経産婦群20名(合計35名)とした。調査時期:質問紙調査票妊娠初期〜退院時・1ヶ月時・3ヶ月時に配布及び郵送。骨盤底筋力測定妊娠10ヶ月、退院時、1ヶ月、3ヶ月に行った。当初は、妊娠初期に骨盤底筋力測定を行うとしていたが、妊娠初期は妊婦の不安感があり中止した。 3.結果 骨盤底筋力は帝王切開群・初産婦群・経産婦群とも退院時より有意に1ヶ月・3ヶ月は筋力は増していた。ほぼ3ヶ月時は妊娠10ヶ月時の筋力に回復していた。骨盤底筋力は帝王切開群・初産婦群・経産婦群の順によかった。このことから産褥1ヶ月時は骨盤底筋力の回復が十分ではなく回復途上の時期であると示唆された。骨盤底筋力が妊娠10ヶ月時にもどるまでには産褥3ヶ月(12週間)は必要である。褥婦に対し産褥1ヶ月時健診時に骨盤底筋力体操の再指導と、尿失禁状況の問診が必要と考えられた。また、経産婦は骨盤底筋力の回復値が帝王切開・初産婦に比べ低い傾向であった。このことから、特に経産婦は骨盤底筋力の回復に時間が必要であり、骨盤底筋力体操の継続が必要であると示唆された。
|