• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の音楽家に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17600011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 表象芸術
研究機関東京芸術大学

研究代表者

塚原 康子  東京芸術大学, 音楽学部, 准教授 (60202181)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード近代日本 / 音楽史 / 音楽家 / 専門教育 / 宮内省楽部 / 軍楽隊 / 東京音楽学校 / 邦楽 / 芸術諸学 / 日本史 / 近代
研究概要

本研究は、近代日本の音楽家(本研究でいう「音楽家」とは、洋楽・邦楽をふくめ音楽の種類を問わず、職業的に音楽の演奏・教育に携わる人々をさす)の人材養成と就業の実態を、二つの方法によって明らかにすることを目的とする。
第一は、人材養成と就業の基盤が民間にあった邦楽(雅楽をのぞく)の音楽家の変化を、複数の名簿・統計資料によって数量的に明らかにした。具体的には、地域を東京に限定し、『諸芸人名録』(明治8年刊)、『明治41年東京市市勢調査』(明治44年刊)、『警視庁統計書』(明治25年縲恟コ和11年)から邦楽各ジャンルの専門家数を抽出し、1870年代〜1930年代の変化(年代差、地域差、男女差、関東大震災の影響)を跡づけた。
第二は、官制の中に人材養成と就業の基盤を有した雅楽と洋楽の音楽家の全体像を明らかにするために、諸名簿にもとづき4種のデータベースを作成した。その結果、明治期から昭和戦前期までの在籍者総数は、宮内省楽部で約240名、陸軍軍楽隊・海軍軍楽隊で約4,400名、東京音楽学校では約13,400名に上ることがわかった。
このうち、宮内省楽部と軍楽隊は、音楽演奏を主たる職務とする専門機関で人材養成機能ももつが、その養成期間は楽部の7年に対して軍楽隊が1〜2年と対照的である。また、楽部は在職期間がきわめて長く中途退部者も少ないのに対し、軍楽隊員の多くは在職期間よりも退役後の民間での就業期間が長い。もともと教育機関である東京音楽学校は、正規コースである本科・師範科のほかに、実技のみを履修できる非正規コースの選科をもち、全在籍者の約3分の2が選科に在籍した経験を有していた。また、女性や留学生にも門戸を開くなど、多様な教育機会を提供し、在籍者の多くを教職に送り出していたことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] 近現代における日韓伝統音楽の専門家養成比較-雅楽を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      山本華子, 塚原康子, 徐仁華
    • 雑誌名

      日本音楽教育学会編『日韓両国の音楽教育の理論と実践-伝統音楽に着目して』日韓合同ゼミナール報告書

      ページ: 20-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 明治30年の宮内省式部職雅楽部2006

    • 著者名/発表者名
      塚原康子
    • 雑誌名

      東京芸術大学音楽学部紀要 31

      ページ: 89-112

    • NAID

      120005615166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 明治末期の京橋区の音楽空間2006

    • 著者名/発表者名
      塚原康子
    • 雑誌名

      銀座文化研究 9

      ページ: 45-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近代日本の音楽・芸能をめぐる文化政策2006

    • 著者名/発表者名
      塚原康子
    • 雑誌名

      東洋音楽研究 71

      ページ: 110-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Resignation of Musicians from the Gagaku Department of the Imperial Household Ministry in 18972006

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Tsukahara
    • 雑誌名

      Bulletin, Faculty of music of theTokyo Geijutu Daigaku Vol. 31

      ページ: 89-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cultural Policy of the Music and Performing Arts in Modern Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Tsukahara
    • 雑誌名

      Journal of the Society for Research in Asiatic Music Mo. 71

      ページ: 110-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 明治末期の京橋区の音楽空間2006

    • 著者名/発表者名
      塚原 康子
    • 雑誌名

      銀座文化研究 第9号

      ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の音楽・芸能をめぐる文化政策2006

    • 著者名/発表者名
      塚原 康子
    • 雑誌名

      東洋音楽研究 第71号

      ページ: 110-118

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末維新期の雅楽再編2005

    • 著者名/発表者名
      塚原康子
    • 雑誌名

      明治維新史学会編『明治維新と歴史意識』 吉川弘文館

      ページ: 33-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦前の東京における「邦楽」2005

    • 著者名/発表者名
      塚原康子
    • 雑誌名

      E. クロッペンシュタイン・鈴木貞美編『日本文化の連続性と非連続性-1920〜1970-』 勉誠出版

      ページ: 435-472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reorganization of Ga. ga. ku during Meiji Restoration Era2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Tsukahara
    • 雑誌名

      Historial Consciousness in the Meiji Restoration (Tokyo : Yoshikawa Kobunkan)

      ページ: 33-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Traditional Japanese Music before the World War II in Tokyo City2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Tsukahara
    • 雑誌名

      Cultural Continuity and Discontinuity in Japan : 1920-1970 (Tokyo : Bensei Shuppan)

      ページ: 435-472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦前の東京における「邦楽」2005

    • 著者名/発表者名
      塚原康子
    • 雑誌名

      日本文化の連続性と非連続性1920-1970(E.クロッペンシュタイン・鈴木貞美編)(勉誠社出版)

      ページ: 435-472

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi