• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多主体参加型都市計画の成立条件に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17601001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市
研究機関東京大学

研究代表者

小泉 秀樹  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (30256664)

研究分担者 大方 潤一郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60152055)
真鍋 陸太郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (30302780)
堀田 昌英  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (50332573)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,710千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード多主体 / 参加 / 意思決定 / 都市計画 / 国際比較
研究概要

収集(追加調査含む)した事例を対象として、多主体参加型の計画策定手法について、以下の視点より、日英米の社会条件を考慮しつつ国際比較研究をおこない、日本において多主体が参加する都市計画が成立するための条件を明らかにした。
・意思決定制度
フォーラム、アリーナ、コートの各段階において、日本の都市計画、まちづくり制度においては、多主体が参加し、協働することを補償する制度規定は、極めて不十分であることが、日本の事例調査および海外事例との比較から判明した。
・資金財源
参加を支える行政業務を行うための資金的措置が、日本の場合は非常に難しい。自主財源が少ないことに加えて、計画に整合的に各種事業や規制を実施する必要性が必ずしも無いことや(計画・規制間、計画・事業間の整合性の欠如)、行政訴訟が困難であり、また市民による直接投票を通じた計画策定の道筋もないため、市民参加に費用をかける必然性に乏しいことがその背景として指摘できる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] コラボラティブ・プランニング-多様な主体による討議と協働による都市計画への転換2007

    • 著者名/発表者名
      小泉秀樹
    • 雑誌名

      都市問題研究 59(1)

      ページ: 86-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プロジェクト型協働のまちづくり制度における意思決定手続き2007

    • 著者名/発表者名
      後藤純, 小泉秀樹, 大方潤一郎
    • 雑誌名

      都市計画論文集 42

      ページ: 223-228

    • NAID

      10019723283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域住民自治組織に対する権限委譲施策の運用実態2007

    • 著者名/発表者名
      堤可奈子, 小泉秀樹, 大方純一郎
    • 雑誌名

      都市計画論文集 42

      ページ: 247-252

    • NAID

      130006946892

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on the Decision Making Procedure on the Collaborative Planning System of Project type2007

    • 著者名/発表者名
      Jun Goto, Hideki Koizumi, Junichiro Okata
    • 雑誌名

      CPU Review vol. 42-3

      ページ: 223-228

    • NAID

      10019723283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on The Empowerment System in Machizukuri: The Current State of Resident Autonomy Organization2007

    • 著者名/発表者名
      Kananko Tsutsumi, Hideki Koizumi, Junichiro Okata
    • 雑誌名

      CPU Review vol. 42-3

      ページ: 247-252

    • NAID

      130006946892

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コラボラティブ・プランニング-多様な主体による討謙と協働による都市計画への転換2007

    • 著者名/発表者名
      小泉 秀樹
    • 雑誌名

      都市問題研究 59(1)

      ページ: 86-99

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] プロジェクト型協働のまちづくり制度における意思決定手続き2007

    • 著者名/発表者名
      後藤 純;小泉 秀樹;大方 潤一郎
    • 雑誌名

      都市計画論文集 42

      ページ: 223-228

    • NAID

      10019723283

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域住民自治組織に対する権限委譲施策の運用実態2007

    • 著者名/発表者名
      堤 可奈子;小泉 秀樹;大方 純一郎
    • 雑誌名

      都市計画論文集 42

      ページ: 247-252

    • NAID

      130006946892

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コラボラティブ・プランニング - 多様な主体による討議と協働による都市計画への転換2007

    • 著者名/発表者名
      小泉秀樹
    • 雑誌名

      都市問題研究 59(1)

      ページ: 86-99

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] コラボラティブで接続可能な都市再生2006

    • 著者名/発表者名
      小泉秀樹
    • 雑誌名

      都市問題 97(5)

      ページ: 58-66

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 都市計画の理論2005

    • 著者名/発表者名
      高見沢実, 小泉秀樹ほか
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      学芸出版社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi