• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

京都に息づく文化と精神を活かした食教育プログラムの開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 17602007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 「総合的な学習」のカリキュラム開発
研究機関京都府立大学

研究代表者

大谷 貴美子  京都府立大学, 人間環境学部, 助教授 (60148632)

研究分担者 冨田 圭子  京都府立大学, 人間環境学部, 助手 (20381931)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード食教育 / 京料理 / 京の食文化 / 五感 / もてなしの心 / 実践授業 / 始末の文化
研究概要

京都には、日本を代表する食文化が息づいている。従って、それらの精神性、つまり「おもてなしのこころ」「始末のこころ」「五味・五色・五法を五感で味わうこころ」「旬の素材を活かすこころ」等を体験することは、食べ物への関心を喚起するだけでなく、食の本質が学べる。
京都市立S小学校の協力を得、6年生児童に対し、総合的な学習の時間(国際理解)20時間を使い食教育を行った。
まず、世界各国には、その土地の気候風土に適した食文化があり、京都にも、その気候風土にあった食文化が存在すること、特に京都には都があったという歴史的特殊性などが京料理に影響を与えていることを理解させた。
京料理を支える「だしの味」、「水の味」、「盛り付けの美」については、実習授業を取り入れ、感じたことを自分の言葉で表現させた。また和菓子には御銘があり、そこから季節の風景を思い起こすことを学習し、実際に和菓子に銘をつけさせた。これらは、児童の表現学習にもなった。
そして、地域の方の協力のもと茶道の体験をさせた。和室・和食のマナーを学習したうえで、京料理店に伺い、もてなしの実際(打ち水など)とプロの料理の技、京町家のしつらえを学び、京料理を五感で味わった。その後、子ども達それぞれが「京料理の秘密」について調べ学習を行い、児童は、「京料理のひみつ」は「おもてなしの心」にあることを見つけた。
また児童へのアンケートで、「京都の食文化を守っていきたいと答えた者は97%に上り、また、「京都で育ったことを誇りに思いますか?」の質問についても、90%以上の児童が「すごく誇りに思う」「誇りに思う」と答え、京都の食文化について、児童それぞれがすばらしい点を発見できたと考える。また「本物」にふれたことで、児童の食への関心が深まり、親へのアンケートから児童の行動変容にもつながったことが示唆された。教師からの評価も踏まえ、本食育プログラムを23時間の改良プログラムとして完成させた。これらの実績をもとに、「食育の玉手箱」という本を平成19年3月に出版した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2007

    • 著者名/発表者名
      KIMIKO OHTANI, KEIKO TOMITA
    • 雑誌名

      LET'S UNDERSTAND THE MEANING OF DIETARY LIFE -THE TREASURED CASKET OF SHOKUIKU- KUMI, KYOTO

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 栄養教育をまだ受けていない小学4年生が考える体にいい食事とは-絵とアンケート調査を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      鎌田早紀子, 尾崎彩子, 冨田圭子, 大谷貴美子
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌 16・4

      ページ: 68-68

    • NAID

      10017970047

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 母親の食生活に対する意識や生活充実感が幼稚園に通う子どもとのコミュニケーション頻度に与える影響2006

    • 著者名/発表者名
      高畑彩友美, 冨田圭子, 饗庭照美, 大谷貴美子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌 57・5

      ページ: 25-25

    • NAID

      110004739162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The atmosphere of the dining produced by the various kinds of tablecloth colours under three kinds of illuminant conditions2006

    • 著者名/発表者名
      eiko Tomita, Makiko Ono, Terumi Aiba, Kimiko Ohtani
    • 雑誌名

      J. Asian Regional Assoc. Home Economics 13

      ページ: 173-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kakdugi(大根キムチ)の品質改良へのクロマグロ骨スープの利用2006

    • 著者名/発表者名
      李承彦, 南出隆久, 冨田圭子, 大谷貴美子
    • 雑誌名

      日本調理科学会誌 39・6

      ページ: 1-1

    • NAID

      110005717750

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The atmosphere of the dining produced by the various kinds of tablecloth colours under three kinds of illuminat conditions2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tomita, Makiko Ono, Terumi Aiba, Kimiko Ohtani
    • 雑誌名

      J. Asian Regional Assoc. Home Economics 13

      ページ: 173-173

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 家庭の食の実態が児童の食事観や体に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田早紀子, 冨田圭子, 西智栄子, 大谷貴美子
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌 16、No.2

      ページ: 114-114

    • NAID

      130004493676

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 成長過程における父親に対する評価が食事共食観におよぼす影響-中学・高校・大学生を対象として-2005

    • 著者名/発表者名
      冨田圭子, 饗庭照美, 康薔薇, 大谷貴美子
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌 16、No.3

      ページ: 230-230

    • NAID

      10017159296

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 誕生日に食べたい料理の絵から見える小学生の食嗜好-日韓比較-2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田早紀子, 李温九, 章貞玉, 冨田圭子, 大谷貴美子
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌 16、No.3

      ページ: 215-215

    • NAID

      10017159265

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 成長過程における母親に対する評価が食事共食観におよぼす影響-中学・高校・大学生を対象として-2005

    • 著者名/発表者名
      冨田圭子, 中北理映, 饗庭照美, 大谷貴美子
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌 15、No.4

      ページ: 229-229

    • NAID

      10015465070

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 弁当作りに対する保護者の意識が子どもの食態度に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      片岡あゆみ, 奥田豊子, 大谷貴美子
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 第II部門 社会科学・生活科学 54、No.1

      ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] おからと豆乳のかるかんへの利用2005

    • 著者名/発表者名
      大谷貴美子, 今井理絵, 冨田圭子, 饗庭照美, 田中満智子
    • 雑誌名

      日本調理科学会誌 38、No.6

      ページ: 501-501

    • NAID

      110002555699

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 知っておきたい食の世界-食育の玉手箱-2007

    • 著者名/発表者名
      大谷貴美子, 冨田圭子
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      久美株式会社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 恋愛食 賢い女子中高生のための素敵な食育2006

    • 著者名/発表者名
      松田覚編著, 大谷ら共著
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      久美株式会社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 恋愛食 賢い女子中高生のための素敵な食育2006

    • 著者名/発表者名
      松田覚編著, 大谷ら共著
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      久美出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi