• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

途上国の文化的特色を考慮した権利体系と法の支配の構築方法に関する開発法学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17611006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会開発と文化
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松尾 弘  慶應義塾大学, 法科大学院, 教授 (50229431)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード分化 / 権利 / 法の支配 / 開発法学 / 法整備支援 / 文化
研究概要

1.開発法学において文化(culture)は非形式的制度(informal rules)として捉えることができ,全社会に存在する制度の一部として,法律を中核とする形式的制度(formal rules)と緊張関係に立ちつつ,(1)社会における不確実性の削減と,(2)社会の固有性の維持という機能を果たしている。そして,法システムの両輪である権利体系と法の支配および両者の相互関係においても,文化の要素が無視できない。
2.権利体系の構築度を測る指標として,(1)土地権原の確定・登記,その他,民・商法上認められた実体法上の権利類型,(2)土地所有権ないし使用権の収用に対する損失補償の確実性と相当性,(3)自由競争を保障する競争法の整備状況,(4)農地改革・税制改革などによる再配分システムの整備状況を想定した場合,権利体系の構築度は,国により(ラオス,ミャンマー),各指標においてきわめて多様である。
3.法の支配の確立度を測る指標として,(1)民事手続(訴訟・執行・倒産手続)における私権の公平な裁判・執行・実現の確実性,(2)権力行使をコントロールする行政・立法・司法のプロセスの透明化,アクセスの確保,(3)市民社会を構成する非営利的・非国家的団体の制度の整備・実施状況を想定した場合,法の支配の確立度は,国により(ラオス,ミャンマー),各指標においてきわめて多様である。
4.権利体系の構築と法の支配の確立との相互関係について,両者は目的と手段の関係に立ちつつ,それらに影響を与えうる文化的要素=非形式的制度により,両者の関係の仕方および構築方法には多様なパターンが存在することから,一律のパターンを想定し,一度にフルセットの構築を求めることは妥当でない。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (28件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 開発法学への招待 : 「法と開発」(Law and Development)の理論と実践(4)2007

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      法学セミナー 625号

      ページ: 54-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 開発法学への招待 : 「法と開発」(Law and Development)の理論と実践(5)2007

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      法学セミナー 626号

      ページ: 60-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 開発法学への招待 : 「法と開発」(Law and Development)の理論と実践(6)2007

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      法学セミナー 627号

      ページ: 56-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ラオス民法教科書作成支援について-1.回顧と展望-2007

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      ICD NEWS(法務省法務総合研究所国際協力部報) 30号

      ページ: 40-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Legal Assistance of the Drafting of Civil Law Textbook for Lao PDR2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuo
    • 雑誌名

      ICD NEWS No.30

      ページ: 40-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 法整備支援における民法典整備支援の意義と課題2006

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      慶應法学 4号

      ページ: 31-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 開発法学の教訓2006

    • 著者名/発表者名
      B・Z・タマナハ, 松尾弘訳
    • 雑誌名

      慶應法学 4号

      ページ: 227-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「法と開発」(Law and Development)への法科大学院の取組み2006

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      慶應法学 5号

      ページ: 329-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「法の支配」概念の柔軟化とアジア法の分析視角2006

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      アジア法の新たな地平(アジア法学会編)(成文堂)

      ページ: 141-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 法整備支援における民法整備支援の意義と課題2006

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      ICD NEWS(法務省法務総合研究所国際協力部報) 27号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 開発法学への招待 : 「法と開発」(Law and Development)の理論と実践 (1)2006

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      法学セミナー 622号

      ページ: 60-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 開発法学への招待 : 「法と開発」(Law and Development)の理論と実践(2)2006

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      法学セミナー 623号

      ページ: 58-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 開発法学への招待 : 「法と開発」(Law and Development)の理論と実践(3)2006

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      法学セミナー 624号

      ページ: 42-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Significance and Problem of the Codification of Civil Law in the Legal Assistance2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuo
    • 雑誌名

      Keio Law Journal No.4

      ページ: 31-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lessons of Law and Development Study2006

    • 著者名/発表者名
      Brian Z.Tamanaha (translated by Hiroshi Matsuo)
    • 雑誌名

      Keio Law Journal No.4

      ページ: 227-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Contribution of the Law School to Law and Development2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuo
    • 雑誌名

      Keio Law Journal No.5

      ページ: 329-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Flexibility of the Rule of Law from the Viewpoint of Asian Law2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuo
    • 雑誌名

      Asian Law Society, A New Perspective of Asian Law(Seibundo)

      ページ: 141-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Significance and Problem of the Civil Law in the Legal Assistance2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuo
    • 雑誌名

      ICD NEWS No.27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Introduction to the Law and Development : Theory and Practice (1)2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuo
    • 雑誌名

      Hogaku-Seminar No.622

      ページ: 60-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Introduction to the Law and Development : Theory and Practice (2)2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuo
    • 雑誌名

      Hogaku-Seminar No.623

      ページ: 58-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Introduction to the Law and Development : Theory and Practice (3)2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuo
    • 雑誌名

      Hogaku-Seminar No.624

      ページ: 42-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Introduction to the Law and Development : Theory and Practice (4)2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuo
    • 雑誌名

      Hogaku-Seminar No.625

      ページ: 54-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Introduction to the Law and Development : Theory and Practice (5)2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuo
    • 雑誌名

      Hogaku-Seminar No.626

      ページ: 60-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Introduction to the Law and Development : Theory and Practice (6)2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuo
    • 雑誌名

      Hogaku-Seminar No.627

      ページ: 56-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「法の支配」概念の柔軟化とアジア法の分析視角2006

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      アジア法学会編『アジア法の新たな地平』(成文堂)

      ページ: 141-166

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 法整備支援における民法整備支援の意義と課題2006

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      ICD NEWS (法務省法務総合研究所国際協力部報) 27号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 開発法学への招待 : 「法と開発」(Law and Development)の理論と実践(1)2006

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      法学セミナー 622号

      ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Introduction to the Civil Law System2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuo, JICA-Net Team
    • 雑誌名

      JICA

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Introduction to the Civil Law System2005

    • 著者名/発表者名
      松尾弘=国際協力機構JICA-Netチーム(ガバナンス・タスクフォース)
    • 出版者
      国際協力機構(JICA)(CD-ROM教材)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Introduction to the Civil Law System2005

    • 著者名/発表者名
      松尾弘, 国際協力機構JICA-Netチーム(ガバナンス・タスクフォース)
    • 出版者
      国際協力機構(CD-ROM教材)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi