研究課題/領域番号 |
17612006
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人材育成と技術者倫理
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
瀬口 昌久 名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (40262943)
|
研究分担者 |
藤本 温 名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (80332097)
|
連携研究者 |
齋藤 了文 関西大学, 社会学部, 教授
井上 能行 東京新聞編集局デスク長
黒田 光太郎 名古屋大学, 工学研究科, 教授
比屋 根均 日本技術士会中部支部, 技術者倫理研究会幹事
山崎 茂明 愛知淑徳大学, 文学部図書館情報学科, 教授
中島 秀人 東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授
中島 貴子 東京大学, 法学部COE特任研究員
中里 公哉 九州電力(株), 監査役
田中 秀和 秀和大同工業大学, 大同工業大学, 教授
村松 邦子 日本テキサス, インスツルメンツ(株)エシックス, オフィス・マネージャー
中村 昌允 東京農工大学, 技術経営研究科, 教授
打田 憲生 日本技術士会中部支部, 技術者倫理研究会代表幹事
藤垣 裕子 東京大学, 総合文化研究科, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,980千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 技術者倫理 / 人材育成 / 工学倫理 / 企業倫理 / ユニバーサルデザイン / 科学技術科学技術 / 倫理教育 / 公共性 / チャイルドシート / 専門知 / ローカルノレッジ / 技術倫理研究 / ミスユース / 研究者倫理 / ビジネスエシックス / 技術者教育 / エンジニアリングデザイン / 専門職倫理 |
研究概要 |
技術者倫理教育においては,設計やエンジニアリングデザインの課題と倫理的ジレンマを組み合わせた授業手法を実践することによって, 学生同士や教員との間に双方向的なコミュニケーションを生み,社会との対話に基づく倫理観の形成に教員が媒介的役割を効果的に発揮することが示された. とくに, 教員がユニバーサルデザインの事例と考え方に基づいたアプローチを採用することが,専門分野の違いをこえ, 倫理教育の質を向上させるのに有効であることが示唆された.
|