• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全・安心の基盤技術として活用可能な教育用LPS開発のための共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 17630017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 教育工学
研究機関大阪大学

研究代表者

前迫 孝憲  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00114893)

研究分担者 菅井 勝雄  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40000294)
内海 成治  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80283711)
小池 敏英  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60251568)
今井 亜湖  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (50367083)
森川 治  独立行政法人産業技術総合研究所, 主任研究員(研究職) (50358181)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードLPS / ネットワーク / ICタグ / 位置情報 / 危機管理 / 教育工学 / RFID
研究概要

本研究は、共同研究のための企画調査を行うもので(1)ICタグを活用した教育用室内・構内位置情報システムLPS (Local Positioning System)の開発を中心としながら(2)教育情報ネットワークのセキュリティ対策とLPSをはじめとするセンサー網との連携および教育利用、(3)教育分野における安全・安心確保のための社会的基盤の構成に関する共同研究の準備を行うものであった。無線ICタグについては研究期間中に急速な技術革新が進み、登下校追跡のために950MHz帯パッシブタグ、430MHz帯アクティブタグ、数十KHz帯ICタグ、出席管理用に13.56MhzICタグが使われるようになった状況や、個人認証周辺技術等の情報交換を行った。また、タグ読み取り装置をつなぐネットワークやデータベース、通報システム等の社会基盤について急速な整備が行われつつある状況について検討を行った。LPSについては、電波や音波到達時間を計測する方法等が考えられるので関連技術の調査を行い、教育分野での活用法も含め、異分野間の関係者で検討を行う仕組みを設けた。さらに、ムービングプロジェクタや動き検知入力装置(可視光で形状を描画、赤外光で動き検知を行うユビキタスキーボード等)などの調査を行った。教育情報ネットワークは地域内管理は始まっているものの地域間の連携が困難な状況等から、広域接続方法やセキュリティ対策について関係者で情報交換を行った。さらに、安全・安心基盤について欧米の状況調査を行った。米国については、地域EOC (Emergency Operations Center)の状況や、学校やコミュニティ関連を中心にFEMA Emergency Management Instituteのカリキュラム、Zero Click Alart等の考え方の調査を行った。欧州については、国際会議"Present and Future of Crisis Management"に参加、各国の情報ネットワーク管理、危機管理関係者と交流・調査を行った。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 安心感を生み出す遠隔抱擁システムの試作2005

    • 著者名/発表者名
      森川治, 宗像恒次, 橋本佐由理, 奥中淳三
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム 2005

      ページ: 921-924

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代音楽コンサートの3Gモバイル国際リアルタイム配信2005

    • 著者名/発表者名
      前迫孝憲, 菅木真治, 小寺孝典, 重田勝介, 奥林泰一郎, 中澤明子
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会論文集 21

      ページ: 563-564

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 生体情報を指標とした学習評価の可能性について2005

    • 著者名/発表者名
      黒田恭史, 江田英雄, 山内留美, 岡本尚子, 菅井勝雄, 前迫孝憲
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会論文集 21

      ページ: 719-720

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国における教育評価システムの動向2005

    • 著者名/発表者名
      岡田香菜子, 辻岡圭子, 重田勝介, 前迫孝憲
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会論文集 21

      ページ: 627-628

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話画面の解釈方法と対話の質2005

    • 著者名/発表者名
      森川治
    • 雑誌名

      日本認知科学会大会論文集 22

      ページ: 162-163

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ワーキングメモリ課題遂行中の前頭前野の脳酸素交換機能マッピング2005

    • 著者名/発表者名
      小池敏英, 林仁美, 成基香, 前迫孝憲, 加藤俊徳
    • 雑誌名

      臨床神経生理学 33・6

      ページ: 548-557

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi