• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際共同研究シベリアカラマツ産地試験実施に向けた企画調査

研究課題

研究課題/領域番号 17638004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 林学・森林工学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

高田 克彦  秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 助教授 (50264099)

研究分担者 船田 良  東京農工大学, 共生科学技術部門, 助教授 (20192734)
栗延 晋  材木育種センター, 育種部, 育種課長 (10370818)
長坂 壽俊  森林総合研究所, 森林遺伝研究領域, 領域長 (80353788)
吉丸 博志  森林総合研究所, 森林遺伝研究領域, 研究室長 (20353914)
玉井 裕  北海道大学, 農学研究科, 助教授 (50281796)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードシベリアカラマツ / 産地試験 / 国際共同研究 / スウェーデン
研究概要

本研究は、シベリアカラマツに関する国際共同研究実施に向けた国内外の研究者9名(研究協力者2名を含む)による企画研究である。
研究代表者の高田は研究協力者であるOwe Martinsson(SLU, Sweden)を通じてフランス、アイスランド、ノルウェー、フィンランド、ロシア、中国、カナダ、アメリカ等のカラマツ属植物研究者との間にネットワークを構築した。その結果はシベリアカラマツに関するホームページ「SIBLARCH : http://www.siblarch.net/」の開設に結びついた。
研究代表者の高田及び研究分担者の船田(東京農工大)及び長坂(森林総合研究所)は平成17年9月並びに11月に研究協力者であるOwe Martinsson(SLU, Sweden)を訪問してスウェーデンに設定されているシベリアカラマツ産地試験林の見学を行った。また、日本におけるシベリア産地試験林設置に伴う経費、シベリアカラマツ産地試験林を利用した国際共同研究に関する具体的な内容に討議した。これらの討議内容をもとに他の研究分担者と平成18年度以降の国際共同研究に関する協議を行った。
研究代表者の高田はこれらの活動・協議の結果をもとに、平成17年11月に国際共同研究「産地試験林を利用したシベリアカラマツの炭素固定能力の評価」について科学研究費基盤研究(B)海外学術調査に申請するに至った。この申請研究は本企画研究のメンバーである船田(東京農工大学)と研究協力者であるOwe Martinsson(SLU, Sweden)を含む研究組織による国際共同研究である。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi