• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつと身体不定愁訴の関連における日米共同研究の企画

研究課題

研究課題/領域番号 17639010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関帝京大学

研究代表者

中尾 睦宏  帝京大学, 国際教育研究所, 助教授 (80282614)

研究分担者 矢野 栄二  帝京大学, 医学部, 教授 (50114690)
山岡 和枝  国立保健医療科学院, 技術評価部, 室長 (50091038)
苅田 香苗  帝京大学, 医学部, 講師 (40224711)
野村 恭子  帝京大学, 医学部, 助手 (40365987)
錦谷 まりこ  帝京大学, 医学部, 助手 (40327333)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードうつ / 身体不定愁訴 / ストレスマネージメント / 身体感覚増幅 / 身体化
研究概要

米国のハーバード大学医学部Mind/Body Medical instituteで実践されている身体不定愁訴ストレスマネージメントプログラムにより、気分状態と身体不定愁訴が密接に関連し、うつ症状の改善に有効であることは先行研究によって示されているが(Nakao M, Fricchione G, Myers P, et al. Psychother Psychosom 70 : 50-57,2001.)、この知見を日本の臨床現場に応用するための課題を整理するため、本企画調査が実施された。
米国側を代表してハーバード大学医学部精神科教授Arthur J Barsky氏を東京に招き、2005年8月16日に、情報交換会を開いた。うつ病診断の問題点、うつ病重症度の客観的評価、身体症状不定愁訴の定義、身体症状の多角的評価、身体感覚増幅尺度の質問紙の英語版と日本語版の相違点、心理社会的ストレス自覚度の評価法などの各問題について、日米双方の立場から議論した。そのうち、うつと身体不定愁訴の表出様式(Reporting Style)の性差の問題については総説として論文刊行をした(「心療内科9 : 10-16,2005」と「性差と医療2 : 521-525,2005」)。
その後もMind/Body Medical Instituteと密接な連絡をとり、今後実施する研究プロジェクトについて相談をするとともに、日本語版のストレスマネージメントプログラムの原案作りを行なった。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Prediction of major depression in Japanese adults : somatic manifestation of depression2006

    • 著者名/発表者名
      Mutsuhiro Nakao
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders 90・1

      ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Somatic symptoms for predicting depression : one-year follow-up study in annual health examination2006

    • 著者名/発表者名
      Mutsuhiro Nakao
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neuroscience 60・2

      ページ: 219-225

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Gender and Somatosensory amplification in relation to perceived stress and social support.2005

    • 著者名/発表者名
      Mutsuhiro Nakao
    • 雑誌名

      Women and Health 42・1

      ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報サービス産業従事者における過重労働が心理・行動・身体面に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      中尾睦宏
    • 雑誌名

      心療内科 9・3

      ページ: 141-145

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 心疾患患者のうつ病への対応2005

    • 著者名/発表者名
      中尾睦宏
    • 雑誌名

      心臓 37・5

      ページ: 426-427

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ジェンダーと心療内科:心身症の性差2005

    • 著者名/発表者名
      中尾睦宏
    • 雑誌名

      心療内科 9・1

      ページ: 10-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 更年期におけるうつ病の性差2005

    • 著者名/発表者名
      中尾睦宏
    • 雑誌名

      性差と医療 2・5

      ページ: 521-525

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ハーバード大学における心身医学の展開:Mind/Body Medical Instituteでの活動を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      中尾睦宏
    • 雑誌名

      心身医学 45・7

      ページ: 487-494

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨床疫学(エビデンス)からみた消化器心身症2005

    • 著者名/発表者名
      中尾睦宏
    • 雑誌名

      Modern Physician 25・12

      ページ: 1492-1496

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Annual Review 循環器 2006(II.疾患の病因と病態・うつ病と循環器疾患)2006

    • 著者名/発表者名
      矢崎義雄
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] EBM医療情報学:5日で学ぶ統計学2005

    • 著者名/発表者名
      中尾睦宏
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      篠原出版新社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi