• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作業履歴の多元的インタラクティブ可視化によるソーシャルキャピタルの利用

研究課題

研究課題/領域番号 17650038
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関東京大学

研究代表者

中小路 久美代  東京大学, 先端科学技術研究センター, 産学官連携研究員(特任教授) (00345133)

研究分担者 山田 和明  東京大学, 大学院情報学環, 科学技術振興特任教員(特任講師) (80345149)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードソーシャルキャピタル / 知識コミュニティ / 知識共創支援 / 義務感と期待感 / 持続的コミュニティ
研究概要

本研究は,知識コミュニティヘの「参加の軌跡」を提示することで各メンバの持つ知識や専門性の違いの把握を助け,そこから認識される「義務感」や「期待感」に基づいてメンバからの「貢献」を促進することにより,新たな協同の機会の発見や創出を促し,持続的な知識コミュニティを構築することを目指すものである.
本年度は,昨年度に構築した,義務感と期待感とがどのように培われコミュニティとの関わり方を決める際にどのようなソーシャルキャピタルとしての役割を果たすのかについてのモデルと,それに基づく可視化手法を,実際のコミュニティ活動の履歴から得られるデータに適用し,アプローチの検証をおこなった.
特に,ソフトウェア開発プロジェクトを知識コミュニティとみなし,持続的な知識コミュニティを可能とするような,作業履歴の多元的インタラクティブ可視化をおこなった.ソフトウェア開発プロジェクトを,アーティファクト,コミュニティメンバー,コミュニティ,という三つから成る知識の生態系とみなすことで,コミュニティメンバーに持続的参加を促すような作業履歴の要素を同定することができた.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Reducing the Cost of Communication and Coordination in Distributed Software Development2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Ye, K.Nakakoji, Y.Yamamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of SEAFOOD (Software Engineering Approaches for Offshore and Outsourced Development), Zurich, Switzerland

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 知識コミュニティによる持続的価値を有するアーティファクトの構築2007

    • 著者名/発表者名
      中小路久美代
    • 雑誌名

      技術経営と価値創造(特集号,養賢堂)(機械の研究) Vol. 59, No. 1

      ページ: 141-148

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] オンラインコミュニティにおける発展過程の可視化2007

    • 著者名/発表者名
      山田和明
    • 雑誌名

      電気情報通信学会技術研究報告 KBSE2006 1

      ページ: 37-42

    • NAID

      110006203074

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 持続的知識共創のためのソシオテクニカルなフレームワーク2006

    • 著者名/発表者名
      中小路久美代, 葉雲文, 山本恭裕
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告,信学技法,電子情報通信学会 Vol. 106, No. 399

      ページ: 19-24

    • NAID

      110005717361

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Supporting Software Development as Knowledge Community Evolution2006

    • 著者名/発表者名
      K.Nakakoji, Y.Yamamoto, Y.Ye
    • 雑誌名

      ACM CSCW Workshop on Supporting the Social Side of Large-Scale Software Development, Banff, Alberta, Canada

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] D-SNS : A Knowledge Exchange Mechanism Using Social Network Density among Mega-Community Users2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ohira, K.Nakakoji, K.Matsumoto
    • 雑誌名

      ACM CSCW Workshop on Supporting the Social Side of Large-Scale Software Development, Banff, Alberta, Canada

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Supporting Software Development as Collective Creative Knowledge Work2006

    • 著者名/発表者名
      K.Nakakoji
    • 雑誌名

      Proceedings of the Second International Workshop on Supporting Knowledge Collaboration in Software Development (KCSE2006) (Ye, Y., Ohira, M., (Eds.))(NII, Tokyo)

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Understanding the Nature of Collaboration in Open-Source Software Development2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nakakoji, K.Yamada, E.Giaccardi
    • 雑誌名

      Proceedings of Asia-Pacific Software Engineering Conference

      ページ: 827-834

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Humane Requirements for Enabling and Nurturing Collective Creativity2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nakakoji
    • 雑誌名

      Proceedings of the HCI International Conference(HCII) CD-ROM

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi