• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感性ロボティックス環境による共生的生活空間の創造

研究課題

研究課題/領域番号 17650067
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関中央大学

研究代表者

加藤 俊一  中央大学, 理工学部, 教授 (50297107)

研究分担者 木下 源一郎  中央大学, 理工学部, 教授 (10055204)
坂根 茂幸  中央大学, 理工学部, 教授 (10276694)
渡邉 則生  中央大学, 理工学部, 教授 (10182940)
庄司 裕子  中央大学, 理工学部, 准教授 (30286174)
国井 康晴 (國井 康晴)  中央大学, 理工学部, 准教授 (60297108)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード感性ロボティクス / 感性工学 / ロボティクス / 感性モデル / ユビキタス環境
研究概要

本研究では、(a)感性工学:人間の知覚・表出過程における個人性やモノの個別性などの多様性に対応した情報処理技術、(b)ロボティックス:個々の人間を含む実環境でのセンシング技術と個人の文脈での状況の理解、相互作用を通した人間昏の支援技術、(c)これらの技術を人間が活動し生活する実環境や、ユビキタス・モバイル・インターネットが複合した情報環境に埋め込み、人間への支援と結びつけるためのシステム化技術の基礎研究と共に、融合化の方法論を探ることを目標とした。
具体的には、以下の課題を相互に関連付けながら、調査研究と予備的な開発を総合的に進めた。感性工学的なアプローチに関しては、「対象に接してそれを直観的に、どのように感じ、類別し、解釈するか」の知覚過程や、「頭の中のイメージを、どのように具体化レ表現するか」の表出過程にみられる個人差をモデル化した。個々の人間の持つ知識・概念の集合とその体系(オントロジー)、考え方・意思決定の仕方にみられる個人差をモデル化した。また、個々の人間がおかれた「その人を取り巻く状況が、その人にとってどんな意味を持つか」や、「その状況での意図・目標の設定」にみられる個人差をモデル化する方法論を考察した。
ロボティックス環境的なアプローチに関しては、人間に身体的・心理的な負担をかけずに、インタラクションを通して、その人が持つイメージ・解釈・知識・意図などの情報を得るための方法論、インタラクションや履歴の解析をとおして、対象の知覚・表出感性、知識感性を動的・能動的にモデル化する方法論を検討した。
本研究では、家庭内空間・ショップ空間・オフィス空間・都市空間における個々の人間への多様な生活支援・活動支援の実現を実問題として取組み、多様化した社会ニーズに応えるための方法論を検討した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 人間および機械可読なグラフィックシンボルを用いた食の安全・安心と付加価値情報の提供サービス2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕純, 加藤 俊一
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌(感性工学研究論文集) 第7巻3号

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感性ロボティクスの展望2006

    • 著者名/発表者名
      木下 源一郎, 加藤 俊一
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌 Vol.24 No.06

      ページ: 2-5

    • NAID

      10018207448

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 感性ロボティクス 感性のロボティクス的な計測・モデル化とその応用2006

    • 著者名/発表者名
      加藤俊一
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 Vol.21, No.2

      ページ: 183-188

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 感性ロポティクス:感性のロボティクス的な表現と計測2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 俊一
    • 学会等名
      映像晴報メディア学会研究会(特別招待講演)
    • 発表場所
      ATR、京都府
    • 年月日
      2007-05-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 画像電子学会(編):画像電子情報ハンドブック2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 俊一(分担執筆)
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      東京電機大学出版局
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.hm.indsys.chuo-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=i&topics=4501&mode=dpt

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&topics=5658

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=i&topics=3193&dptstart=20&mode=dpt

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 情報提供媒体および情報提供システム2007

    • 発明者名
      高橋 裕純, 加藤 俊一
    • 権利者名
      高橋 裕純, 加藤 俊一
    • 産業財産権番号
      2007-263173
    • 出願年月日
      2007-10-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi