• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経突起伸長におけるFKBP38の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17650108
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関九州大学

研究代表者

白根 道子  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (90398082)

研究分担者 中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードFKBP38 / ノックアウトマウス / 神経突起伸長 / 中枢神経系 / 膜輸送 / シャペロン
研究概要

(1)FKBP38ノックアウトマウスにおいて、神経突起伸長異常の詳細な解析をした。
FKBP38ノックアウトマウスにおいて、異常な突起伸長を示す神経細胞が認められる時期および領域、細胞の種類などを特定した。様々な種類の神経突起の異常が認められた。例えば脊髄の分化した神経細胞の走行を観察したところ、背側の神経繊維が異常に伸長し、左右で交叉して反体側に伸びている。FKBP38ノックアウトマウスの中枢神経系の様々な領域において、異常のある神経細胞の種類、分化段階、領域を特定した。神経細胞の分化マーカーやニューロフィラメントの抗体などの、ilet1, MAP2, TUJ1, Nestin, SMI35, SMI52, CR50, calbindin, calretinin, Tbr1, Pax2などを用い、どの領域で、どの分化段階の、どの種類の神経細胞に異常が出ているのか、組織免疫染色にて詳細に解析した。
(2)FKBP38ノックアウトマウス細胞を用い、Protrudinの発現パターン、膜輸送の異常を検討した。
FKBP38は膜シャペロンであるため、結合分子の細胞内局在や活性を変化させている可能性が予想された。よって結合分子のProtrudinの局在や膜輸送における活性について検討した。異常の認められた神経細胞について、Protrudinの発現パターンを解析する(Protrudinは細胞内膜成分を輸送するため、特徴的なゴルジから突起先端への発現パターンを示す)。また、ProtrudinはRab11やSNAREタンパク質と結合することにより膜融合を促進するが、FKBP38ノックアウトマウス細胞抽出液を用い、Protrudinとそれらの膜融合関連分子との結合や細胞内局在の異常を解析した。また、FKBP38ノックアウトマウス細胞抽出液中のProtrudinに関して、コントロールマウスと比較して翻訳後修飾(リン酸化、ユビキチン化、安定性)に異常がないか検討した。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Interaction of presenilins with FKBF38 promotes apoptosis by reducing mitochondrial Bcl-22005

    • 著者名/発表者名
      Wang HQ, et al.
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics 14

      ページ: 1889-1902

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Large-scale analysis of the human ubiquitin-related proteome.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M., et al.
    • 雑誌名

      Proteomics 5

      ページ: 4145-4145

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular dissection of the interaction between p27 and Kip1 ubiquitylation-promoting complex, the ubiquitin ligase that regulates proteolysis of p27 in G1 Phase.2005

    • 著者名/発表者名
      Kotoshiba S., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 17694-17694

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Targeted destruction of c-Myc by an engineered ubiquitin ligase suppresses cell transformation and tumor formation.2005

    • 著者名/発表者名
      Hatakayama S., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 65

      ページ: 7874-7874

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of the UBL-UBA protein KPC2 in degradation of p27 at G1 phase of the cell cycle.2005

    • 著者名/発表者名
      Hara T.et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 25

      ページ: 9292-9292

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mammalian E4 is required for cardiac development and maintenance of the nervous system.2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko-Oshikawa C. et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 25

      ページ: 10953-10953

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi