• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知覚学習の新しい考え方

研究課題

研究課題/領域番号 17650115
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関順天堂大学

研究代表者

宇賀 貴紀  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50372933)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード両眼立体視 / 大脳皮質 / 連合野 / 神経生理学 / 視覚
研究概要

長期の学習によって、感覚情報により鋭敏に反応できるようになる学習過程を「知覚学習」と呼ぶ。知覚学習の脳内メカニズムに関する現在の定説は、「感覚情報を担うニューロンの感度が、学習の結果、より鋭敏になることで実現されている」というものである。しかし、サル第一次視覚野ニューロンの感度は学習によってほとんど変化せず、個体の学習能力を説明できないことが知られている。本研究では、知覚学習では感覚ニューロンの感度が上がるのではなく、「学習により、情報量の多い有用な感覚ニューロンから選択的に情報を読み出すことができるようになる」という新しい説を検証する。
昨年度までに、サルがランダムドットステレオグラムの奥行きを答える奥行き弁別課題を学習する過程を行動レベルで追いながら大脳皮質MT野ニューロンの活動を記録した。その結果、ニューロンの弁別閾値は学習過程で変化しなかったのに対し、ニューロン活動からサルの答えを予測できる確率が訓練により上昇することがわかった。今年度はさらに、短期の学習、すなわち日内学習ではどのようなニューロン活動の変化が見られるのかを解析した。すると驚いたことに、日内学習ではニューロンの感度が上昇するのに対し、ニューロン活動からサルの答えを予測できる確率は上昇しないことがわかった。これらの結果は、短期の学習では感覚情報を担うニューロンの感度がより鋭敏になるのに対し、長期の学習では感度の高い感覚ニューロンから上手く情報を読み出すことができるようになることを示唆する。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Linking neural representation to function in stereoscopic depth perception : roles of the middle temporal area in coarse vs. fine disparity discrimination.2006

    • 著者名/発表者名
      Uka T, DeAngelis GC
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 26

      ページ: 6791-6802

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neural correlates of fine depth discrimination in monkey inferior temporal cortex.2005

    • 著者名/発表者名
      Uka T, Tanabe S, Watanabe M, Fujita I
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 25

      ページ: 10796-10802

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Functional coupling between MT responses and behavioral performance during task switching.I.Psychophysical and neuronal switch ratio2007

    • 著者名/発表者名
      Sasaki R, Uka T
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 37th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2007-11-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Functional coupling between MT responses and behavioral performance during task switching.II.Correlation between neuronal responses and perceptual judgments2007

    • 著者名/発表者名
      Uka T, Sasaki R
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 37th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2007-11-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Responses of MT neurons during task switching:I.Psychophysical and neuronal switch ratio2007

    • 著者名/発表者名
      Sasaki R, Uka T
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Responses of MT neurons during task switching:II.Correlation between neuronal responses and perceptual judgments2007

    • 著者名/発表者名
      Uka T, Sasaki R
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi