• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物代謝による固化する新しいグラウトの開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17651035
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関北海道大学

研究代表者

川崎 了  北海道大学, 大学院工学研究科, 助教授 (00304022)

研究分担者 広吉 直樹  北海道大学, 大学院工学研究科, 助教授 (50250486)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード微生物 / 固化 / グラウト / バイオグラウト / 炭酸カルシウム / シリカ / 地盤改良 / 透水係数
研究概要

本研究の目的は,微生物代謝を利用した安価で環境に優しい新たなグラウト(以下,バイオグラウトと呼ぶ)を開発し,バイオグラウトの注入前後における地盤(土および岩)の水理学・力学特性について評価を行うことである。最終年度である平成18年度はセメント物質としてシリカを対象とし,(1)イースト菌およびエタノールを用いたシリカコロイドのゲル化試験,(2)シリカコロイドを主成分とするバイオグラウトにより改良した砂質地盤の透水試験,(3)メタ珪酸ナトリウム水溶液のゲル化試験を実施した。
得られた主な知見をまとめると,以下に示すとおりである。
(1)シリカコロイドにイースト菌とグルコースを添加すると,シリカコロイドはゲル化する。
(2)シリカコロイドに高濃度のエタノールを添加すると,シリカコロイドはゲル化する。
(3)イースト菌によるシリカコロイドのゲル化には,グルコースの微生物代謝産物(二酸化炭素およびエタノール)と菌体細胞の双方が関与している。
(4)シリカコロイドを主成分とするバイオグラウトを用いた豊浦砂の改良試験および改良の前後における豊浦砂の透水試験を実施した結果,改良後の透水係数が改良前よりも約1桁低下した。
(5)メタ珪酸ナトリウム水溶液を用いたゲル/ゾル/ゲル法によるゲル化試験を実施した。具体的には,塩酸による中和で生じたメタ珪酸ナトリウム水溶液のゲルを機械的に撹拝することでゾルにし,その直後にグルコースを添加することで再ゲル化を抑制し,さらにイースト菌を添加することにより微生物代謝によるゲルを生じさせることができた。
(6)メタ珪酸ナトリウム水溶液を用いた直接ゲル法によるゲル化試験を実施した。具体的には,高いpH領域においても,イースト菌およびグルコースを添加したメタ珪酸ナトリウム水溶液がゲル化することが確認された。
以上,2年間の研究により,バイオグラウトの技術開発に関して見通しが得られた。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件) 産業財産権 (5件)

  • [雑誌論文] 微生物代謝を利用した新しい覆土材の開発に関する基礎的研究2007

    • 著者名/発表者名
      馬場大志, 椋木俊文, 川崎了
    • 雑誌名

      平成18年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集

      ページ: 359-360

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 微生物の代謝活動により固化する新しいグラウトに関する基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      川崎了, 村尾彰了, 広吉直樹, 恒川昌美, 金子勝比古
    • 雑誌名

      応用地質 47・1

      ページ: 2-12

    • NAID

      110004690889

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 微生物を用いた活性シリカコロイドのゲル化に関する基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      小林元, 川崎了, 広吉直樹, 恒川昌美, 金子勝比古
    • 雑誌名

      資源・素材学会北海道支部平成18年度春季講演会講演要旨集

      ページ: 49-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 微生物代謝による活性シリカコロイドのゲル化に関する基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      小林元, 川崎了, 広吉直樹, 恒川昌美, 金子勝比古
    • 雑誌名

      第41回地盤工学研究発表会平成18年度発表講演集

      ページ: 777-778

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] バイオグラウトにおける新しい緩衝溶液に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      村尾彰了, 川崎了, 広吉直樹, 恒川昌美, 金子勝比古
    • 雑誌名

      資源・素材2006(福岡)-平成18年度資源・素材関係学会合同秋季大会-講演資料

      ページ: 27-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 微生物代謝による活性シリカコロイドのゲル化に関する室内試験2006

    • 著者名/発表者名
      小林元, 川崎了, 広吉直樹, 恒川昌美, 金子勝比古
    • 雑誌名

      資源・素材2006(福岡)-平成18年度資源・素材関係学会合同秋季大会-講演資料

      ページ: 55-55

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] バイオグラウトにおける新しい緩衝溶液に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      村尾彰了, 川崎了, 広吉直樹, 恒川昌美, 金子勝比古
    • 雑誌名

      流域圏の持続可能な水・廃棄物代謝システム(21世紀COEプログラム)(廃棄物代謝グループポスター発表会)

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 微生物代謝による活性シリカコロイドのゲル化に関する室内実験2006

    • 著者名/発表者名
      小林元, 川崎了, 広吉直樹, 恒川昌美, 金子勝比古
    • 雑誌名

      流域圏の持続可能な水・廃棄物代謝システム(21世紀COEプログラム)(廃棄物代謝グループポスター発表会)

      ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] バイオグラウトによる地盤の透水特性の改良試験2005

    • 著者名/発表者名
      村尾彰了, 川崎了, 広吉直樹, 恒川昌美, 金子勝比古
    • 雑誌名

      資源・素材学会北海道支部平成17年度春季講演会講演要旨集

      ページ: 21-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 土壌微生物により固化する新しいグラウトに関する基礎的検討2005

    • 著者名/発表者名
      川崎了, 村尾彰了, 広吉直樹, 恒川昌美, 金子勝比古
    • 雑誌名

      第40回地盤工学研究発表会平成17年度発表講演集

      ページ: 1115-1116

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 土壌微生物の代謝活動を利用した新しいグラウトに関する基礎的検討2005

    • 著者名/発表者名
      村尾彰了, 川崎了, 広吉直樹, 恒川昌美, 金子勝比古
    • 雑誌名

      資源・素材2005(室蘭)-平成17年資源・素材関係学協会合同秋季大会-講演資料

      ページ: 44-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] バイオグラウトを用いた地盤の透水特性の改良試験2005

    • 著者名/発表者名
      川崎了, 村尾彰了, 広吉直樹, 恒川昌美, 金子勝比古
    • 雑誌名

      日本応用地質学会平成17年研究発表会講演論文集

      ページ: 221-222

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 微生物代謝により固化する新しいグラウトに関する基礎的検討2005

    • 著者名/発表者名
      村尾彰了, 川崎了, 広吉直樹, 恒川昌美, 金子勝比古
    • 雑誌名

      第34回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集

      ページ: 417-422

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 微生物を用いたカルシウムを含む地盤改良方法2007

    • 発明者名
      川崎了, 広吉直樹, 島田俊介, 小山忠雄, 寺島麗
    • 権利者名
      北海道大学, 強化土エンジニヤリング
    • 産業財産権番号
      2007-016739
    • 出願年月日
      2007-01-26
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 地盤改良工法及びその装置2007

    • 発明者名
      川崎了, 広吉直樹, 島田俊介, 小山忠雄, 寺島麗
    • 権利者名
      北海道大学, 強化土エンジニヤジング
    • 産業財産権番号
      2007-072633
    • 出願年月日
      2007-03-20
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 微生物を用いたカルシウムを含む地盤の固結方法2006

    • 発明者名
      川崎了, 広吉直樹, 島田俊介, 小山忠雄, 寺島麗
    • 権利者名
      北海道大学, 強化土エンジニヤリング
    • 産業財産権番号
      2006-179162
    • 出願年月日
      2006-06-29
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 土または建造物躯体の処理方法2006

    • 発明者名
      島田俊介, 小山忠雄, 寺島麗, 川崎了, 広吉直樹
    • 権利者名
      強化土エンジニヤリング, 北海道大学
    • 産業財産権番号
      2006-244593
    • 出願年月日
      2006-09-08
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 地盤改良工法およびその工法に用いるグラウト2005

    • 発明者名
      川崎 了, 広吉直樹
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      2005-032156
    • 出願年月日
      2005-02-08
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi