• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素吹き込みによる微生物活性化のバイオリーチングへの適用性

研究課題

研究課題/領域番号 17651046
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関大阪大学

研究代表者

竹本 正  大阪大学, 接合科学研究所, 教授 (60093431)

研究分担者 西川 宏  大阪大学, 接合科学研究所, 助教授 (90346180)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードバクテリアリーチング / プリント配線板 / リサイクル / 酸素 / クロモバクテリウムビオラセウム / 金 / YP複合培地
研究概要

好気性細菌Chromobacterium violaceum(以下C. violaceumと略す)はシアンの生成と分解を行うことができ,この能力を用いて廃棄物からのAu等有価金属の回収速度の向上を目指す研究を遂行してきた.
細菌が活発に活動してシアンを生成する過程で,培地内の酸素濃度が低下し,このことが電気化学的溶解反応と細菌のシアン生成に関係していると考えられたので,培養液中に酸素吹き込みを行ったところ酸素濃度の上昇とAu溶解速度の向上が図られた.さらに,培地成分を工夫し,グリシン添加YP複合培地を使用することによりシアン濃度の増加とAu溶解速度の向上がみられた.これらの手法により従来よりも3〜10倍程度の高い溶解濃度を得ることができるようになった.
また,研究過程で,C. violaceumがシアン分解能力を持つことも確認できたので,Auをシアンにより溶解後に分解処理する手法についても検討した.その結果,生成シアン濃度を高くするためにいわゆる栄養成分を添加した培地を用いているので,シアン生成速度の向上がみられたが同一資金によるシアン分解速度は低下するようになる.このために,Au溶解後のシアン生成を抑制してシアン分解速度を向上する手法を種々検討した結果,グリシン添加YP複合培地に,グルタミン酸とグルコースを加えることでシアンの再生成を抑制し,効率よくシアン分解ができることがわかった.今後,本細菌を用いた【シアン生成→貴金属溶解と回収→シアン分解】の環境に優しい貴金属回収システムが構築できるクローズドループの開発への重要な基礎実験成果が得られた.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of cyanide and dissolved oxygen concentration on biological Au recovery2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Kita
    • 雑誌名

      J. Biotechnology 124巻・3号

      ページ: 545-551

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 微生物によるAuバイオリーチング後の残留シアンの分解2006

    • 著者名/発表者名
      北 義人
    • 雑誌名

      環境技術 35巻・12号

      ページ: 908-914

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Low Environmentally Impact Recovery of Gold using Cyanide Producing Bacteria2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Kita
    • 雑誌名

      Proc.4th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 細菌を用いた貴金属の環境低負荷型リサイクル2005

    • 著者名/発表者名
      竹本 正
    • 雑誌名

      化学と工業 58・11

      ページ: 1342-1344

    • NAID

      10016772543

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] シアン生成及び分解細菌を用いた低環境負荷型金属回収方法2006

    • 発明者名
      竹本 正, 西川 宏, 北 義人
    • 権利者名
      国立大学法人大阪大学
    • 産業財産権番号
      2006-139108
    • 出願年月日
      2006-05-18
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi