• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対向金属ナノエッジ構造を伝搬する結合型エッジプラズモンの特性

研究課題

研究課題/領域番号 17651062
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ナノ構造科学
研究機関徳島大学

研究代表者

原口 雅宣  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 助教授 (20198906)

研究分担者 福井 萬壽夫  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (70035632)
岡本 敏弘  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 助手 (60274263)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード金属エッジ構造 / 結合形エッジプラズモン / ナノ光導波路 / 有限差分時間領域法 / エッジプラズモン / 1次元プラズモン / 結合型エッジプラズモン
研究概要

前年度,ナノメール間隔のギャップで対向させた金属エッジ構造にて,結合形エッジプラズモンが存在することを実験と計算によって示した.これを踏まえ,本年度は,より励起観測が容易な構造の模索,伝搬距離の入射光波長依存性検証と,エッジの丸みが結合形エッジプラズモンに与える特性変化検討を行った.
理論:数値計算法の一種である有限差分時間領域法を用いて数値解析を行った.100nmオーダの間隔のギャップで対向させた対向金属エッジ構造に沿って伝搬する結合形エッジプラズモンの特性が,エッジが半径Rの丸みを持つことでどのように変化するかを求めた.変化させた0〜150nmの範囲でRが夫きくなるとともに,(1)波数はより小さくなるが,伝搬できるモードの範囲で留まる,(2)ビーム径は大きくなるが,ビーム断面積3×10^<-3>μm^2以下を保っており,ナノ光導波路としての特徴は失うことがない,(3)伝搬距離は2倍程度まで大きくなり,容易に10μm程度の伝搬距離となる,との結果が得られた.入射波長を変えた計算では,633nmから900nmへ入射波長を変えると,伝搬距離が約2倍延びており,通信波長帯域では,100μm程度の伝搬距離が期待できる.
実験:伝搬実験で基板下部にあたった励起光のエネルギの一部が表面側へ散乱光を発生させることを防ぐため,ガラス基板上に直接導波路を作製せず,Cr膜,PMMA層,金や銀の蒸着膜という多層構造に集束イオンビーム加工装置による微細加工を用いて,対向金属エッジ構造を作製する技術を確立した.これにより,容易に励起観測ができるようになった.作製条件を様々に変えた試料断面を観察した結果,現在の作製手法ではエッジ部分はR=20nm以上の曲率半径で丸みを持つことが判明した.
以上の研究成果を,論文(6件)および国際会議(3件),その他国内の研究会(1件)と学会にて発表した.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Optical Amplifier Using Nonlinear Nanodefect Cavity in Photonic Crystal2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kawashita
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 45・10A

      ページ: 7724-7728

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] New plasmon waveguides composed of twin metal wedges with a nano gap2006

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Haraguchi
    • 雑誌名

      Optical Review 13・4

      ページ: 228-230

    • NAID

      10018209458

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical analysis of coupled wedge plasmons in a structure of two metal wedges separated by a gap2006

    • 著者名/発表者名
      David F.P. Pile
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 100

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of Plasmonic Waveguides and Nolinear Metallic Particles2006

    • 著者名/発表者名
      Masuo Fukui
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE (invited) 6324

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of Plasmonic Waveguides for Coupled Wedge Plasmons2006

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Haraguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE 6324

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication and Optical Evaluation of Silica Microsphere Coated with J-Aggregates2006

    • 著者名/発表者名
      Kenzo Yamaguchi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 45・8A

      ページ: 6750-6753

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Theoretical and experimental investigation of strongly localized plasmons on triangular metal wedges for subwavelength waveguiding2005

    • 著者名/発表者名
      D.F.Pile
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 87・6

      ページ: 61106-61106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Two-dimensionally localized modes of a nanoscale gap plasmon waveguide2005

    • 著者名/発表者名
      D.F.Pile
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 87・24

      ページ: 261114-261114

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical simulations of localized surface plasmons at a nano silver particle on a glass substrate2005

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Haraguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE 5928

      ページ: 105-105

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] プラズモンナノ材料の設計と応用技術2006

    • 著者名/発表者名
      福井萬壽夫(監修 山田淳)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi