• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規作用機構を有する脂肪細胞機能制御剤の創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 17651120
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生物分子科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

影近 弘之  東京医科歯科大学, 大学院疾患生命科学研究部, 教授 (20177348)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード核内受容体 / RXR / RAR / アンタゴニスト / 動脈硬化症 / IL-6 / PPAR / アゴニスト / ヘテロダイマー / レチノイド / 遺伝子発現
研究概要

脂肪組織はアディポカインと呼ばれる様々な内分泌因子を産生、分泌し、脂質・糖代謝の恒常性に重要な役割を担っており、脂肪細胞の機能を正常化することが生活習慣病の治療もしくは予防になると考えられている。本研究では、脂肪細胞の分化、肥大化を制御する転写因子PPARγ-RXRの機能発現に関わる核内受容体もしくは転写関連因子を標的として、その機能制御剤を創製することを目的とする。
1)合成レチノイドと核内受容体RXRとの結合様式、作用発現機構の解析から、そのアンタゴニストとしてかさ高いダイアマンタンを持つ化合物を設計した。幾つかの合成化合物にレチノイドアンタゴニスト活性を見いだした。RAR、RXRを用いた転写活性化試験の結果、これらのダイアマンタン誘導体がRXR選択的なアンタゴニストであることがわかった。
2)HX630を動脈硬化モデル動物を用いて、in vivoでの活性を評価したところ、血管内膜肥厚を抑制した。また、HX630はIL-1β誘発の血管平滑筋細胞の増殖、IL-6の産生抑制効果を示した。このように、RXRアゴニストであるHX630は、動脈硬化症などの心血管系疾患に有効であることが示唆された。
3)RARリガンドは脂肪細胞の分化を制御する。今年度は、その作用を抑制するRARアンタゴニストを創製した。バーチャルスクリーニングにより提示されたリガンド候補化合物をリードとして構造展開することにより、レチノイドのヒト白血病細胞HL-60の分化誘導活性を抑制する化合物を見いだした。転写活性化試験の結果、本化合物がRARαサブタイプ選択的アンタゴニストであることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Novel Thyroid Hormone Receptor Antagonists With An N-Alkylated Diphenylamine Skeleton2007

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, T
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. 15

      ページ: 3115-3126

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a Library of 6-Arylcoumarins as Candidate Fluorescent Sensors2007

    • 著者名/発表者名
      Hirano, T.
    • 雑誌名

      Organic Lett 9

      ページ: 1315-1318

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] All-trans Retinoic Acid Induces In Vitro Angiogenesis via Retinoic Acid Receptor : Possible Involvement of Paracrine Effects of Endogenous Vascular Endothelial Growth Factor Signaling2007

    • 著者名/発表者名
      Saito, A.
    • 雑誌名

      Endocrinology 148

      ページ: 1412-1423

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A New RXR Agonist, HX630, suppresses intimal hyperplasia in a mouse blood flow cessation model2006

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi, G.
    • 雑誌名

      J. Mol. Cell. Cardiol. 41

      ページ: 885-892

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The synthetic retinoid Am80 reduces scavenger receptor expression and atherosclrosis in mice by inhibiting IL-6.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeda, N.
    • 雑誌名

      Arterioscl. Thromb. Vas. 26

      ページ: 1177-1183

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective allosteric ligand activation of the retinoid X receptor heterodimers of NGFI-B and Nurr12005

    • 著者名/発表者名
      Morita, K.
    • 雑誌名

      Biochem.Pharmacol. 71

      ページ: 98-107

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthetic Retinoid Am80 Suppresses Smooth Muscle Phenotypic Modulation and In-Stent Neointima Formation by Inhibiting KLF52005

    • 著者名/発表者名
      Fujiu, K
    • 雑誌名

      Circulation Res 97

      ページ: 1132-1141

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthetic Retinoids : Recent Developments Concerning Structure and Clinical Utility2005

    • 著者名/発表者名
      Kagechika, H.
    • 雑誌名

      J.Med.Chem. 48

      ページ: 5875-5883

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Upregulation of Nitric Oxide Production in Vascular Endothelial Cells by All-trans Retinoic Acid Through the Phosphoinositide 3-Kinase/Akt Pathway2005

    • 著者名/発表者名
      Uruno, A.
    • 雑誌名

      Circulation 112

      ページ: 727-736

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] RXR Agonist Enhances the Differentiation of Cardiomyocytes Derived from Embryonic Stem Cells in Serum-Free Conditions2005

    • 著者名/発表者名
      Honda, T.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 333

      ページ: 1334-1340

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi