• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報の多重化による理解促進型システムの研究-古地図と名所図会の統合・連携を例に-

研究課題

研究課題/領域番号 17652024
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

中村 康夫  国文学研究資料館, 文学形成研究系, 教授 (60144680)

研究分担者 野本 忠司  国文学研究資料館, 複合領域研究系, 准教授 (20321557)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード理解促進 / 情報構造 / データベース / システム / 画像 / テキスト
研究概要

本研究は、高精細画像閲覧システムをデータベースシステム化し、そこに、フルテキストをデータベース化するシステムを合わせて搭載することにより、そこに展開されるデータベースの情報を多重化しようとしている。このシステム構築が成功することにより、例えば地図のような画像がベースになるデータベースと、名所図会のような画像もテキストも情報としてあり、比率としては半々のもの、さらには、源氏物語、勅撰集や歴史史料などのテキスト本位のデータベースが統合され、いろいろな情報が重なって検索でき、連動して表示できるので、利用者の理解が促進され、思考が能率的になることが見込まれる。
フルテキストなので、検索され、表示される情報は地名だけでなく、固有名詞全般は言うに及ばず、普通の文字列検索としても機能する。
タグ方式はXMLを採用する予定であったが、今まで開発のベースになっている方式でまず成功させることを優先し、XML化は将来のこととした。
平成19年度は、そのシステムの当初予定段階の完成にこぎつけ、関連の資料購入にも努めた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

研究成果

(4件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [雑誌論文] 歴史語りのゆくえ2007

    • 著者名/発表者名
      中村康夫
    • 雑誌名

      物語の生成と受容(2)

      ページ: 203-221

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代の不思議な水-命が水になって流れる話2006

    • 著者名/発表者名
      中村康夫
    • 雑誌名

      人と水 1号

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 人の心と水2005

    • 著者名/発表者名
      中村康夫
    • 雑誌名

      人と水 0号

      ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 『これで使えるコンピュータ』2008

    • 著者名/発表者名
      中村康夫・安道百合子
    • 出版者
      和泉書院(印刷中)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi