• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中州全韻・韻學驪珠を規範とする崑曲音韻體系の音聾データ製作

研究課題

研究課題/領域番号 17652037
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 各国文学・文学論
研究機関長崎総合科学大学

研究代表者

石井 望  長崎総合科学大学, 工学部, 講師 (50341558)

研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード昆劇 / 昆曲 / 音韻 / 音律 / 太倉 / 漢文 / 昆山 / 呉語
研究概要

現行の崑曲中州音の体系を明らかにするため、最適任と判断した女優王芳を日本に招くべく画策したが、三芳は著名女優として多忙を極めてゐたので、本申請者が蘇州に赴き討論を行なった後、上海で撮影・録音を行なった。撮影は口唇の動きを捉へるためである。蘇州上海への出張は計三回となった。その成果をもとに「崑曲中州韻教材」(附DVD・CD)を製作し、出版のため平成十八年度研究成果公開促進費を申請した。採用されない場合は自費出版の可能性を探ることとならう。
製作の副産物として「崑曲中州韻表説」(附朗読CD音盤)が台湾国立中央大学「戯曲研究通訊」に掲載される予定である。またこれを通じて漢字音史全体への理解を深め、数百年来の論争の的たる「韻鏡」の構成方法を解き明かした。その成果「韻鏡内外転決疑」は急ぎ長崎総合科学大学紀要に掲載予定である。また準備段階からの副産物としての論文は下の一覧に列する通りである。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 工尺譜究竟是何種音階-從唐代二十八調到南北曲(上中下)2005

    • 著者名/発表者名
      石海青(石井望の漢名)
    • 雑誌名

      大雅(芸文雑誌)(雅韵芸術公司・雨辰雑誌社) 35至37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中州全韻図稿2005

    • 著者名/発表者名
      いしゐのぞむ
    • 雑誌名

      長崎総合科学大学紀要 45卷2號

      ページ: 28-59

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 音律札記八則2005

    • 著者名/発表者名
      いしゐのぞむ
    • 雑誌名

      長崎総合科学大学紀要 46卷1號

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 崑劇北曲-メロディー・音階のおほもとを尋ねて2005

    • 著者名/発表者名
      いしゐのぞむ
    • 雑誌名

      楽は楽なり-中国音楽論集(図書)(好文出版)

      ページ: 49-79

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 曇陽子と牡丹亭-老年の人、この曲のために惆悵す2004

    • 著者名/発表者名
      いしゐのぞむ
    • 雑誌名

      中国21 20

      ページ: 87-110

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi