• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経営理念とマネジメントプロセスと企業パフォーマンスの因果関係モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17653036
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関関東学院大学

研究代表者

渡邉 光一  関東学院大学, 経済学部, 教授 (30329205)

研究分担者 岡田 正大  慶応義塾大学, 経営管理研究科, 助教授 (70327667)
田中 雅子  羽衣国際大学, 人間生活学部, 助教授 (80321107)
北居 明  大阪府立大学, 経済学部, 助教授 (30278551)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード経営理念 / 因果関係モデル / 共分散構造分析 / 企業業績 / 実証研究 / マネジメントプロセス / 理念の浸透 / 行動と言説
研究概要

経営理念と企業パフォーマンスとの関係を考える上で、経営理念とその浸透・実践・実現プロセス(マネジメントプロセス)の相互作用に踏み込み、「経営理念・マネジメントプロセス・企業パフォーマンスを統合した因果関係モデル」を構築していくため、本研究では以下のような研究目的を掲げた。
[1]経営理念のグループ分類とそのキーワード・該当企業の同定(経営理念の言説への数理的分析)。
[2]マネジメントプロセスの測定指標及びグループ分類の同定(実務家向けアンケートの設計・分析)。
[3]「経営理念とマネジメントプロセスの相互作用が企業パフォーマンスに影響を与える因果関係モデル」の解明(企業理念キーワード・アンケートデータ・財務データの総合分析)
平成18年度にマネジメントプロセスの構成要素の体系化と測定指標の同定を行い、それらについて約250社の調査データを収集した。今年度は、該当する企業の経営理念のテキストデータを最新のものに更新し、それらを活用して以下の研究を進捗させた。
上記[1]については、収集・検分した企業の経営理念のテキストデータを、最先端のテキストマイニング技術を活用して分析し、経営理念のグループ分類とそのキーワード及び該当する具体的企業の同定を行なった。
上記[2]については、マネジメントプロセスについての調査データを説明変数とし、また財務データや測定指標のうちのモチベーション指標を被説明とした分析を行う。分析手法としては、共分散構造分析などの線形的な解析と、非線形解析の双方を実施し、理論構築におけるそれぞれのメリットとデメリットを実データに基づいて明らかにした。
上記[3]については、前年度に検討した上記[1][2]のデータを統合する分析枠組みにより、「経営理念とマネジメントプロセスの相互作用が企業パフォーマンスに影響を与える因果関係モデル」の解明を行なった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 経営理念と企業パフォーマンスの分析2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉光一
    • 雑誌名

      横浜六大学連合学会公開シンポジウム「企業と経営の将来ビジョン」予稿集

      ページ: 130-145

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 経営理念とマネジメントプロセスと企業パフォーマンスの因果関係モデルの研究(企業イメージの観点から)2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉光一, 天野雄介
    • 雑誌名

      経営情報学会2006年秋季全国研究発表大会予稿集 2006・秋

      ページ: 112-115

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 経営理念の浸透度と企業業績の関係2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉光一, 岡田正大, 樫尾直樹
    • 雑誌名

      WORKS No.72

      ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi