• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児期における映像世界の表象性理解に関する発達心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17653090
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

加藤 義信  愛知県立大学, 文学部, 教授 (00036675)

研究分担者 林部 敬吉  静岡大学, 情報学部, 教授 (20023624)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード映像理解 / 表象 / 幼児期 / 志向性 / テレビ / 写真 / 映像のリアリティ
研究概要

1.今年度はこれまでの映像の表象性理解に関する実験データの一部を二つの論文にまとめ、その一つを刊行することができた。また、日本心理学会、日本発達心理学会でそれぞれ研究発表を行った。
2.今年度も昨年度に続き、現実世界と映像世界を区別する認識の発達に関与する要因を明確にするための実験を行った。これまで研究対象としてきた動画映像では関与要因が複雑であるため、いったん静止映像(写真)にまで単純化し、このような場合でも、年少幼児の場合にはなお実在視的反応が生ずるかどうかを検討した。これまでの研究では、既に1歳台後半から幼児は写真と現実の区別ができているとする報告が多数あるが、行動レベルで行われる写真と実在の区別は機能的な区別であり(e.g.写真の靴は履けない等)、写真は実在と視覚的には似ていても、実在の有する他の感覚的属性は共有していない(e.g.写真のショートケーキはなめても甘くない等)という認識に、子どもはすぐに到達するわけではないと思われる。したがって、この点を確かめるための実験を行った。その結果、4歳でも写真が実在と聴覚的、触覚的、味覚的、嗅覚的属性を共有すると思っている子どもが少なからずいることがわかった。5歳ではそのような子どもの比率は有意に減少した。写真が実在の属性をもたないという認識が感覚モダリティによって異なるかどうかは、さらに実験参加児の人数を増やしていっそうの検討が必要である。
3.今年度は、研究計画の最終年度にあたる。本研究の場合は、萌芽研究であるので、研究成果報告書の提出は義務づけられていないが、成果をまとめて残すことは有益であると考え、その作成に取り組んだ。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校2年生児童のビデオ映像の表象性理解-理解の揺らぎを中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      木村美奈子・加藤義信
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集(児童教育学科編) 第56号

      ページ: 35-52

    • NAID

      110007044445

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児は「知る」という心的状態をどのように理解するようになるか?:「見ること-知ること」課題で現れる行為反応に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      瀬野由衣・加藤義信
    • 雑誌名

      発達心理学研究 18(1)

      ページ: 1-12

    • NAID

      110006272723

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "三つ子の魂"の成立とは何か?:認知発達心理学から考える2007

    • 著者名/発表者名
      加藤義信
    • 雑誌名

      教育と医学 No.647

      ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 村上春樹の小説にみる鏡像体験の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      加藤義信
    • 雑誌名

      あいち国文 第1号

      ページ: 37-49

    • NAID

      40016809336

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 発達の連続性vs.非連続性の議論からみた表象発生問題:アンリ・ワロンとフランス心理学から学ぶ2007

    • 著者名/発表者名
      加藤義信
    • 雑誌名

      心理科学 27(2)

      ページ: 43-58

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 私の教育学研究とフランス語圏心理学:堀尾輝久先生に聞く2007

    • 著者名/発表者名
      間宮正幸・加藤義信
    • 雑誌名

      心理学史・心理学論 9

      ページ: 37-47

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児の発話内容の質的分析を通してみたビデオ映像及び写真の表象性理解2007

    • 著者名/発表者名
      木村美奈子, 加藤義信
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集(児童教育学科編) 55号

      ページ: 17-33

    • NAID

      110006486325

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児におけるビデオ映像と写真映像の表象性理解 (3)-発話の分析-2007

    • 著者名/発表者名
      木村美奈子, 加藤義信
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第18回大会発表論文集

      ページ: 405-405

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児期における知識の表出・保持の使い分けが可能になる発達的プロセスの検討2007

    • 著者名/発表者名
      瀬野由衣, 加藤義信, 木村美奈子
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第18回大会発表論文集

      ページ: 633-633

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児のビデオ映像理解の発達 : 子どもは映像の表象性をどのように認識するか?2006

    • 著者名/発表者名
      木村美奈子, 加藤義信
    • 雑誌名

      発達心理学研究 17巻2号

      ページ: 126-137

    • NAID

      110004788658

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス心理学とともに歩んで : 滝沢武久先生に聞く2006

    • 著者名/発表者名
      加藤義信, 間宮正幸
    • 雑誌名

      心理学史・心理学論 7/8合併号

      ページ: 53-72

    • NAID

      40015181593

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Images of Circular Time and Spiral Repetition : The Generative Life Cycle Model.2006

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, Yoko., KATO, Yoshinobu
    • 雑誌名

      Culture & Psychology 12

      ページ: 143-160

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Directionality of Development and the Ryoko Model : Reply to Four Commentaries.2006

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, Yoko., KATO, Yoshinobu
    • 雑誌名

      Culture & Psychology 12

      ページ: 260-272

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Young children's understanding of video images.2006

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Minako, KATO Yoshinobu
    • 雑誌名

      British Psychological Society Developmental Section Annual Conference

      ページ: 41-41

    • NAID

      110004788658

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Young children's understanding of mental state about "knowing".2006

    • 著者名/発表者名
      SENO Yui, KATO Yoshinobu
    • 雑誌名

      British Psychological Society Developmental Section Annual Conference

      ページ: 21-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児におけるビデオ映像と写真映像の表象性理解22006

    • 著者名/発表者名
      木村美奈子, 加藤義信, 瀬野由衣
    • 雑誌名

      日本心理学会第70回大会論文集

      ページ: 1189-1189

    • NAID

      130007392740

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの内面世界はどのようにして生まれるか?-「知覚・行為・表象」の"切り離し"という視点からみた一試論-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤義信, 瀬野由衣, 木村美奈子
    • 雑誌名

      日本心理学会第70回大会論文集

      ページ: 1190-1190

    • NAID

      130007392734

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 21世紀の認識発達研究とワロン2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 義信
    • 雑誌名

      人間と教育 49

      ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児におけるビデオ映像と写真映像の表象性理解(1)-志向性の観点からの比較検討-2006

    • 著者名/発表者名
      木村美奈子, 加藤義信, 瀬野由衣
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第17回大会発表論文集

      ページ: 234-234

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ワロンとリュルサの描画発達研究について2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 義信
    • 雑誌名

      日仏教育学会年報 33

      ページ: 75-85

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 2-3歳児は対象のビデオ映像をどう理解しているか:現実空間と虚空間の関係理解欠如の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      加藤弘美, 加藤義信, 木村美奈子, 瀬野由衣
    • 雑誌名

      日本心理学会第69回大会発表論文集

      ページ: 1189-1189

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 映像世界の"人"は現実世界を知覚できるか-4〜6歳児の映像の表象性理解-2005

    • 著者名/発表者名
      木村美奈子, 加藤義信, 瀬野由衣, 加藤弘美
    • 雑誌名

      日本心理学会第69回大会発表論文集

      ページ: 1190-1190

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児における心的状態の理解に関する発達的研究(2)2005

    • 著者名/発表者名
      瀬野田衣, 加藤義信, 木村美奈子, 加藤弘美
    • 雑誌名

      日本心理学会第69回大会発表論文集

      ページ: 1197-1197

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 小学校2年生児童のビデオ映像理解のゆらぎ2008

    • 著者名/発表者名
      木村美奈子・加藤義信・瀬野由衣
    • 学会等名
      日本発達心理学会第19回大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2008-03-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 知識の心的保持能力と実行機能との関係の検討2007

    • 著者名/発表者名
      瀬野由衣・加藤義信・木村美奈子
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京)
    • 年月日
      2007-09-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 映像世界の"人"の持つ知識は現実世界の"人"にトランスファーするか?2007

    • 著者名/発表者名
      木村美奈子・加藤義信・瀬野由衣
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京)
    • 年月日
      2007-09-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 子どものコミュニケーション障害(Danon-Boileau, L., Les troubles dulangage et de la communication chez l'enfantの翻訳)2007

    • 著者名/発表者名
      加藤義信・井川真由美
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      白水社(クセジュ文庫)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi