• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

義務教育9年間にわたる日本の子どものための日本伝統音楽カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17653113
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関新潟大学

研究代表者

伊野 義博  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (60242393)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード音楽科教育 / 日本伝統音楽 / カリキュラム開発 / 教育学 / カリキュラム / 日本伝統音楽研究 / 民族音楽研究
研究概要

本研究の目的は,学校における音楽授業において,日本音楽の伝統的な特性を生かした義務教育のカリキュラムを開発することにある。研究の概要は以下の通りである。
○まず,日本語を話す日本の子供が持つ音楽的感性や音楽的・身体的特性,日本人の音楽創造・音楽把握の在りようについて考察するとともに,日本伝統音楽のとらえ方について,再検討を行い,伝統音楽を生み出す身体を基盤とし,動き・息,ことば・ふし,音色といった視点からのカリキュラム構成を行い,「日本音楽のカリキュラム構築にむけて〜日本人の認識法や音楽的感覚によるアプローチ〜」として『新潟大学教育人間科学部紀要 第9巻第1号』等に論文としてまとめた。
○この理論をもとに本年度は最終年度として,小学校及び中学校における授業実践を行い,理論と実践の統合を試み,具体的な提案を行った。
・新潟大学教育人間科学部附属長岡小学校2年生に対する実践「日本の子どものための音楽プログラム その6 こくごをうたう〜ことばに出して動いてみよう ふしぎとうたがとびだすよ〜」
・新潟大学教育人間科学部附属長岡中学校1年生に対する実践「発見!日本の伝統的なうたの魅力長唄 橋弁慶」
一連の研究により,小学校から中学校までの日本音楽の授業について具体的に提示するとともに,ことばや身体といった視点を示すことにより,いわゆる音楽の諸要素とは異なる日本音楽へのアプローチ法を提案している。
○これらの研究成果は,日本音楽教育学会プロジェクト研究,同日韓シンポジウム,第七回中日音楽比較研究国際シンポジウムなどで発表するとともに,論文,著書として公開している。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 民謡の教材性と授業プラン -長岡甚句を例に-2007

    • 著者名/発表者名
      伊野義博
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部附属教育実践総合センター研究紀要教育実践総合研究 第6号

      ページ: 55-82

    • NAID

      120006740004

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本音楽のカリキュラム構築にむけて~日本人の認識法や音楽的感覚によるアプローチ~2006

    • 著者名/発表者名
      伊野義博
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 第9巻第1号 9・1

      ページ: 87-99

    • NAID

      110005858573

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 今なぜ日本の音楽か2006

    • 著者名/発表者名
      伊野義博
    • 雑誌名

      教育音楽 中学・高校版 2006年1月号(音楽之友社) 1

      ページ: 39-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本伝統音楽の特性を把握するための諸課題2005

    • 著者名/発表者名
      伊野義博
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 8・1

      ページ: 87-95

    • NAID

      110004599501

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 「日韓両国の音楽教育の理論と実践〜伝統音楽に着目して〜2008

    • 著者名/発表者名
      伊野義博
    • 学会等名
      第9回日本音楽教育学会ゼミナール〜日韓合同ゼミナール〜
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2008-01-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本音楽をどのように捉えたらいいのか-言葉と音楽・音楽科と国語科-2007

    • 著者名/発表者名
      伊野義博
    • 学会等名
      日本音楽教育学会 プロジェクト研究
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「学校教育における民俗音楽の学習法」2007

    • 著者名/発表者名
      伊野義博・袁喜超
    • 学会等名
      第七回中日音楽比較研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      武漢(中国)
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 日本の伝統音楽を伝える価値-教育現場と日本音楽-2008

    • 著者名/発表者名
      久保田敏子・藤田隆則編
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      京都市立大学日本伝統音楽研究センター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 生成を原理とする21世紀音楽カリキュラム-幼稚園から高等学校まで-(担当箇所「語句の説明」「プログラム案」計7ページ)2006

    • 著者名/発表者名
      日本学校音楽教育実践学会編
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      東京書籍
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi