• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本最初期の点字雑誌「六つ星の光」「点字世界」における戦前の盲人の教育論・生活論

研究課題

研究課題/領域番号 17653122
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関筑波大学

研究代表者

中村 満紀男  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (80000280)

研究分担者 岡 典子  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20315021)
鳥山 由子  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (00302365)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード六星の光 / 点字雑誌 / 明治時代 / 大正時代 / 昭和時代 / 視覚障害当事者 / 視覚障害者当事者
研究概要

明治末に東京盲(唖)学校卒業生を中心として刊行された点字雑誌「六星の光」を発掘・整理し、墨字化するという当研究プロジェクトの課題について、筑波大学附属視覚特別支援学校、同同窓会および後援会らの協力を得て、墨字化した資料を、研究協力者によって研究誌に掲載する段階まで進めることができた。第一に、当研究プロジェクトの模様が、『点字毎日活字版』紙上(2006年1月15日号)、学会発表等で報じられ、その保存と墨字訳の活動の研究的・教育的意義がしだいに理解されつつある。第二に、「六星の光」の墨字訳は予定よりも時間を要すること、人材不足(経験豊かな墨字校正専門家、点字知識を有す晴眼者)等の問題を抱えながらも、同校関係者らの協力により、研究支援体制が整備され、着実に研究作業が進行している。第三に、墨字化された大正初期までについて、当事者の教育や生活問題をめぐる認識や活動が整理されつつある。この時期は、盲学校の教育発展期であり、当事者活動の萌芽期でもある。たとえば、按摩専業運動に関しては、当事者による按摩専業反対意見が本誌において散見されているが、これはこれまで実証されなかった。彼らは、按摩専業論は対症療法的であり、鍼按の発達と研究を途絶すると批判し、直面する生活困窮問題の解決手段を教育の普及に求めるとともに、盲教育に対し、鍼按学研究の促進、新職業の開拓、盲人の社会的地位の向上等の期待を寄せている。また、盲人文化運動に関しては、東京盲(唖)学校卒業生(熊谷鉄太郎、岩橋武夫、エロシェンコ、鳥居篤治郎、橋本喜四郎、斉藤武弥ら)が中心となり、その後の盲人の福祉と文化の向上に多大な貢献をしたとされてきたが、これまでの本誌論稿の分析と同時期のエスペラント関連雑誌(『エスペランタリギーロ』)との対照によって、エスペラント運動との関連が示唆されるに至った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 資料紹介/点字雑誌『六星の光』掲載論稿(墨字訳)-刊行初期における盲人の教育問題に関する論稿を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      大塚美紀
    • 雑誌名

      東京社会福祉史研究 2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 資料紹介/点字雑誌『六星の光』掲載論稿(墨字訳)-刊行初期における盲人の職業問題に関する論稿を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      大塚美紀
    • 雑誌名

      東京社会福祉史研究 1

      ページ: 77-90

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 点字雑誌『六星の光』掲載論稿(墨字訳)-刊行初期における職業問題を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      大塚美紀
    • 雑誌名

      東京社会福祉史研究 1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 欧米近代障害児学校対象論-18世紀後半から19世紀前半まで-2005

    • 著者名/発表者名
      岡典子, 中村満紀男
    • 雑誌名

      障害者問題史研究紀要 40

      ページ: 37-51

    • NAID

      40007046027

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害者学校・障害者施設関連史資料の収集と課題-アメリカ合衆国を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男
    • 雑誌名

      社会事業史研究 33

      ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 明治期における按摩専業運動に対する視覚障害当事者の認識について-点字雑誌『六星の光』を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      大塚美紀
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第55回全国大会口頭発表
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日露戦争前後における視覚障害者の職業問題に対する当事者の認識と活動について-点字雑誌『六星の光』を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      大塚美紀
    • 学会等名
      社会事業史学会第9回大会口頭発表
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 障害科学とはなにか2007

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男, 四日市章編
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 特別支援教育を創造するための教育学2007

    • 著者名/発表者名
      安藤隆男, 中村満紀男編
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi