• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム解析技術GP法をもちいた浮遊性原生生物における種概念の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17654100
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関新潟大学

研究代表者

松岡 篤  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00183947)

研究分担者 西垣 功一  埼玉大学, 工学部, 教授 (10107378)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード放散中 / 有孔虫 / ゲノム / 種概念 / 原生生物 / 放散虫
研究概要

沖縄近海の東シナ海において1回の,佐渡島近海の日本海において3回のプランクトン採取を行った.沖縄の瀬底臨海実験所(琉球大学)および佐渡臨海実験所(新潟大学)において,Didymocyrtis, Dictyocoryne, Euchitonia, Eucyrtidiuum, Spongosphaera, Spongodiscus, Actinosphaera, Acanthodesmia, Pseudocubus, Pterocanium, Eucyrtidium属(放散虫),Globigerinoides属(有孔虫)を主対象とした浮遊性原生生物の生態観察を実施した.
新潟大学大学院自然科学研究科に既設の走査型電子顕微鏡(日本電子 5300LV)を用いて,殻の画像を取得した.詳細な形態解析により,殻形態の種間関係や種内変異を把握した.
埼玉大学でゲノム・プロフィリング(GP)法を実施し,Didymocyrtis, Dictyocoryne, Eucyrtidium属などのPolycystine放散虫とPhaeodaria・Acantharia放散虫との分子生物学的近縁度を求めた.
研究成果を,日本地球惑星連合大会(2006年5月,千葉幕張メッセ),第61回形の科学会(2006年6月,名古屋大学),第2回万国古生物会議(2006年6月北京),日本古生物学会(2006年6月島根大学),第62回形の科学会(2006年11.月,大阪大学),などで発表した.論文としては,GP法の結果をBMC Genomics誌などに発表し,GP法が原生生物の種を識別するのにも有効であることを示した.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Radiolarian faunas and water properties in surface and subsurface waters of the Japan Sea in September 2005, off Tassha, Sado Island, central Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kurihara, T., Shimotani, T., Matsuoka, A.
    • 雑誌名

      Science Reports of Niigata University (Geology) 21号(印刷中)

    • NAID

      110006782208

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Solution for Universal Classification of Species Based on Genomic DNA2007

    • 著者名/発表者名
      Kouduka, M., Sato, D., Komori, M., Kikuchi, M., Miyamoto, K., Kosaku, A., Naimuddin, M., Matsuoka, A., Nishigaki,K.
    • 雑誌名

      International Journal of Plant Genomics 2007

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative morphological analyses and evolutionary history of the Middle Jurassic polycystine radiolarian genus Striatojaponocapsa Kozur2007

    • 著者名/発表者名
      Hatakeda, K., Suzuki, N., Matsuoka, A.
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 飼育実験による浮遊性有孔虫の生態の研究2006

    • 著者名/発表者名
      木元克典, 松岡篤
    • 雑誌名

      化石 79

      ページ: 1-2

    • NAID

      110004706111

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Acquisition of genome information from single-celled unculturable organisms (radiolaria) by exploiting genome profiling (GP).2006

    • 著者名/発表者名
      Kouduka, M., Matsuoka, A., Nishigaki, K.
    • 雑誌名

      BMC Genomics 7巻

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Catalogue and systematics of Pliensbachian, Toarcian and Aalenian radiolarian genera and species.2006

    • 著者名/発表者名
      Gorican, S., Carter, S.E., Dumitrica, P., Hori, S.R., De Wever, P., O'Dogherty, L., Matsuoka, A., Guex, J.
    • 雑誌名

      Paleontoloski Institut Ivana Rakovca ZRC SAZU

      ページ: 1-446

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Water temperature, salinity, algal-chlorophyll profiles and radiolarian fauna in the surface and subsurface waters in early June off Tassha, Sado Island, central Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kurihara, T., Shimotani, T., Matsuoka, A.
    • 雑誌名

      Science reports of Niigata University(Geology) 20号(印刷中)

    • NAID

      110004785985

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phylogenetic position of the small solitary phaeodarians (Radiolaria) based on 18S rDNA sequences by single cell PCR analysis2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yuasa, O.Takahashi, J.K.Dolven, S.Mayama, A.Matsuoka, D.Honda, K.R.Bjorklund
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 進化・情報・かたち "生命知"のパースペクティブ2006

    • 著者名/発表者名
      伏見謙, 西垣功一, 松岡篤 ほか
    • 出版者
      培風館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi