• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線影像を用いた高圧下におけるマグマの密度測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17654102
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 昭夫  東北大学, 大学院理学研究科, 助手 (20281975)

研究分担者 大谷 栄治  東北大学, 大学院理学研究科, 教授 (60136306)
近藤 忠  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (20252223)
寺崎 英紀  東北大学, 大学院理学研究科, 助手 (50374898)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード岩石・鉱物・鉱床学 / 地球・惑星内部構造 / 火山 / 可視化 / 加速器
研究概要

惑星の内部構造やダイナミクスを理解する上で鉄合金融体の密度は基本的な物性値である。しかしながら、現在まで高圧下での鉄合金融体の密度測定は数例しか行われていない。浮沈法を用いたFe-S融体の密度測定Balog et al.(2003)やNishida et al.(submitted)で行われている。X線吸収法によるFe-S(S=10,20,and 27wt%)融体の密度測定は圧力が1.5-6.2GPa、温度が1500-1780K範囲で(Sanloup et al. 2000)によって行われている。本研究では,X線吸収コントラストイメージを用いて密度測定を行った。この方法は透過X線強度がX線吸収コントラストイメージの明るさに比例する原理に基づいており、1度の露光で試料を通過した2次元の透過X線強度の情報を得ることができるのが利点である。
本研究ではFeS融体の密度をKEK-PFのBL14C2において5GPa、1900Kまでの条件で密度測定を行った。1.3GPa、1600KにおけるFeS融体の密度は4.23g/cm^3であった。本研究で得られた1.3GPa-1600KのFeS融体の密度と4.2GPa-1573Kの密度(Chen et al. 2005)と1atm-1600Kの密度(Kaiura et al.,1979)を用いて得られた等温体積弾性率(K_T)はK'が4から6の範囲でおのおの12.3から14.6GPaであった。
本研究によって、X線イメージを用いる密度測定法が、従来のX線吸収法の限界であった圧力を大幅に拡大できるものであることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Effect of pressure on the viscosity of Fe-S and Fe-C liquids2006

    • 著者名/発表者名
      Terasaki, H., Suzuki, A., Ohtam, E., et al.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Stability of hydrous melt at the base of the Earth's upper mantle2006

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki, T., Suzuki, A., Ohtani, E.
    • 雑誌名

      Nature 439

      ページ: 192-194

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Viscosity of hydrous albite melts2006

    • 著者名/発表者名
      Poe, B.T., Romano, C., Liebske, C., Terasaki, H., Suzuki, A., et al.
    • 雑誌名

      Chem.Geol. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Viscosity of silicate melts in CaMgSi_2O_6-NaAlSi_2O_6 system at high pressure2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A., Ohtani, E., Terasaki, H., et al.
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Minerals 32・2

      ページ: 140-145

    • NAID

      10019866051

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] In situ X-ray diffraction stuffy of post-spinel transformation in a peridotite mantle : Implication for the 660-km discontinuity2005

    • 著者名/発表者名
      Litasov, K.D., Ohtani, E., Sano, A., Suzuki, A., et al.
    • 雑誌名

      Earth Planet.Sci.Lett. 238・3-4

      ページ: 311-328

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Wet subduction versus cold subduction2005

    • 著者名/発表者名
      Litasov, K.D., Ohtani, B., Sano, A., Suzuki, A., et al.
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高温高圧下におけるマグマと熔融鉄合金の密度と粘度2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 昭夫
    • 雑誌名

      高圧力の科学と技術 15・1

      ページ: 140-145

    • NAID

      10015691632

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi