• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TES検出器を用いる新次元の高分解能エネルギー分散粉末X線回折システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17654107
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東京理科大学

研究代表者

中井 泉  東京理科大学, 理学部, 教授 (90155648)

研究分担者 保倉 明子  東京理科大学, 助手 (20343569)
石崎 欣尚  首都大学東京, 都市教養部・理工学系物理学コース, 助手 (10285091)
亀掛川 卓美 (亀卦川 卓美)  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所・放射光研究施設, 助手 (70195220)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード超伝導X線検出器 / TES型検出器 / カロリメトリー / エネルギー分散X線回折 / 放射光 / 超高圧実験 / 相平衡
研究概要

平成18年の3月に、高エネルギー加速器研究機構のフォトンファクトリーBL14C2ビームラインに手作りの断熱消磁冷凍機とガンマ線カロリメータを持ち込み、エネルギー分散粉末X線回折(EDXRD)へ応用する実験を行なった。6日間のビームタイムの間に、0.6mm角のスズ吸収体のついたガンマ線カロリメータにNaCl標準結晶で回折されたX線を入射して信号を検出するところまで行なうことができ、マイクロカロリメータを使ったEDXRD実験としては世界で初めて、白色X線の回折パターンをエネルギー軸での取得に成功した。この実験の結果については、2006年春の天文学会および秋の物理学会において報告したほか、世界の超伝導遷移端検出器(TES)を研究している科学者の集まりである第3回国際TESワークショップ(2006年7月フロリダ大学)において発表を行なった。
最終目標として、超高圧下の相平衡の研究に応用すべく、実験は放射光施設のマルチアンビル超高圧発生装置MAX-IIIのある実験ステーションで、同装置に設置して行い、上記の世界初の画期的成果を得ることができた。しかしながら、その後の研究中に、首都大学東京の保有する上記断熱消磁冷凍機が、同大学で爆発事故を起こし、現時点でも同装置は修理が完了しておらず、残念ながら超高圧下の実験は期間内に実施できなかった。それでも、本手法の独創性と有用性は上記のように国際的にも示すことができたことから、当該分野に新しい大きな足跡と、今後の指針を残すことができたと言えよう。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Unusual Crystallization Behaviors of Anatase Nanocrystallites from a Molecularly Thin Titania Nanosheet and Its Stacked Forms : Increase in Nucleation Temperature and Oriented Growth2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, K
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc 129

      ページ: 202-209

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation and Certification of the New Reference Materials; Plastics (Disk Form, JSAC 0621-0625) for Determination of Mercury Using X-Ray Fluorescent Analysis2006

    • 著者名/発表者名
      K.Nakano
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 22

      ページ: 1265-1268

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of Li[(Ni_<0.5>Mn_<0.5>)_<1-x>Li_x]O_2 by Emulsion Drying Method and Impact of Excess Li on Structural and Electrochemical Properties2006

    • 著者名/発表者名
      S.-T.Myung
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials 18

      ページ: 1658-1666

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Arsenic distribution and speciation in an arsenic hyperaccumulator fern by X-ray spectrometry utilizing a synchrotron radiation source2006

    • 著者名/発表者名
      A.Hokura
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Atomic Spectrometry 21

      ページ: 321-328

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Portable X-Ray Fluorescence and Powder Diffraction Analyses of Archaeological Artifacts at Excavation Sites in Egypt2006

    • 著者名/発表者名
      I.Nakai
    • 雑誌名

      Proc. of The 28^<th> International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, 2004. Non-destructive Examination of Cultural Objects-Recent Advances in X-ray Analysis

      ページ: 63-69

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Soft x-ray measurement of the toroidal pinch experiment RX reversed field pinch plasma using transition edge sensor calorimeter2006

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki, K.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 77

      ページ: 3104-3104

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Demonstration of the improved PID method for the accurate temperature control of ADRs2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shinozaki
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A 559

      ページ: 663-665

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of the IR UV blocking filters for ADR with a TES microcalorimeter2006

    • 著者名/発表者名
      A.Hoshino
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A 559

      ページ: 471-473

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of 256-pixel TES microcalorimeter arrays with electrodeposited Bi absorbers2006

    • 著者名/発表者名
      U.Morita
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A 559

      ページ: 539-541

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 蛍光X線分析の実際2005

    • 著者名/発表者名
      中井 泉
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi