• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガリウム-遷移金属結合の多重結合性の解明と評価

研究課題

研究課題/領域番号 17655022
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関群馬大学

研究代表者

上野 圭司  群馬大学, 工学部, 教授 (20203458)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードガリウム錯体 / ガリレン錯体 / 三中心二電子結合 / ガラン錯体 / 鉄 / 不飽和結合 / タングステン / σ錯体 / マンガン
研究概要

(1)ガリウム原子が架橋した二核錯体Cp*(dppe)Fe-Ga-Fe(CO)_4(1;Cp*=η-C_5Me_5;dppe=Ph_2PCH_2CH_2PPh_2)を2電子供与配位子L(L=PMe_3,P(OPh)_3,CNBu^t)存在下で光照射したところ,カルボニル配位子がLによって置換された錯体Cp*(dppe)Fe-Ga-Fe(L)(CO)_3(L=PMe_3(2a),P(OPh)_3(2b),CNBu^t(2c))が得られた。2aおよび2bの結晶構造解析を行ったところ,配位子Lは,Gaのトランス位に存在することが明らかになった。また,1,2aおよび2bのFe-Ga結合長を比較したところ,Cp*Fe-Gaは1<2b<2aであり,逆にGa-Fe(L)(CO)_3は1>2b>2aであった。配位子の電子供与性は,CO<P(OPh)_3<PMe_3である。したがって,1のカルボニル配位子がより電子供与性の強い配位子に置換されることによって,Fe(L)(CO)_3フラグメントからGaへの逆供与が増加して多重結合性が増すためにGa-Fe結合が短くなり,その分Cp*(dppe)FeからGaへの逆供与が減少して結合が長くなったと考えられる。
(2)ルチジンが配位して安定化されたガランGaH_3・lutidineとタングステンカルボニル錯体W(CO)_6を含む溶液を光照射したところ、ガランがGa-H結合でマンガンに配位して三中心二電子結合を形成したガラン錯体W(CO)_5(H_3Ga・lutidine)(3)が得られた。錯体3は融点約-5℃の結晶として単離され,各種分光学的測定および元素分析によって同定した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Structure of a Dmpe-Substituted Dinuclear Complex Bridged by a Substituent-Free Gallium Atom : Electronic Effect of Metal Fragment on the Iron-Gallium Bonding2007

    • 著者名/発表者名
      Keiji Ueno, Masakazu Hirotsu, Naoki Hatori
    • 雑誌名

      J.Organomet.Chem. 692

      ページ: 88-92

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rhodium-Catalyzed Hydroallylation of Activated Alkenes2007

    • 著者名/発表者名
      Takako Muraoka, Isamu Matsuda, Kenji Itoh, Keiji Ueno
    • 雑誌名

      Organometallics 26

      ページ: 387-396

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Reactivity of a Donor-Free Silyl(silylene)molybdenum Complex : Novel Insertion Reaction of an Isocyanide into a Si-C Bond2006

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Hirotsu, Takehiko Nunokawa, Keiji Ueno
    • 雑誌名

      Organometallics 25

      ページ: 1554-1556

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sulfur-Bridged Dinuclear and Tetranuclear Complexes Consisting of cis-[Ru(bpy)_2]^<2+> and cis-[Ni(aet)_2] Units2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yoshimura, Atsushi Shinohara, Masakazu Hirotsu, Keiji Ueno, Takumi Konno
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 79

      ページ: 1745-1747

    • NAID

      10019373378

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of a Cofacial Schiff-Base Dimanganese(III) Complex for Asymmetric Catalytic Oxidation of Sulfides2005

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Hirotsu, Naoki Ohno, Takashi Nakajima, Keiji Ueno
    • 雑誌名

      Chem Lett. 34

      ページ: 848-849

    • NAID

      10015663810

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Structure of a Base-Stabilized Silyl(silylene)tantalum Complex2005

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Koshikawa, Masaaki Okazaki, Shun-ichi Matsumoto, Keiji Ueno, Hiromi Tobita, Hiroshi Ogino
    • 雑誌名

      Chem Lett. 34

      ページ: 1412-1413

    • NAID

      10019352252

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Structures of the First Titanium(IV) Complexes with Cyclic Tetrasiloxide Ligands : Incomplete and Complete Cage Titanosiloxanes2005

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Hirotsu, Shinsuke Taruno, Takashi Yoshimura, Keiji Ueno, Masafumi Unno, Hideyuki Matsumoto
    • 雑誌名

      Chem Lett. 34

      ページ: 1542-1543

    • NAID

      10016844370

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi