• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖鎖1分子のナノ力学刺激に対する応答ダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17655097
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関北海道大学

研究代表者

岡嶋 孝治  北海道大学, 電子科学研究所, 助教授 (70280998)

研究分担者 古川 英光  北海道大学, 大学院理学研究院, 助教授 (50282827)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード原子力艦顕微鏡 / 1分子計測 / 1分子ナノ力学 / ダイナミクス / 応力緩和 / 原子間力顕微鏡 / 近接場動的光散乱法
研究概要

多糖類は、特異の立体規則性をもち、選択的な相互作用をする。この固有な性質により、細胞膜での認識機構や、細胞外マトリクスの主要物質であるなど、多糖類は、生体の階層構造の形成において、極めて重要な役割を果たしている。このような巨大高分子の非保存力を測定する手法は、まだ十分に確立していない。本研究では、原子間力顕微鏡(AFM)による新規な単一分子の操作技術として、高分子ゲル中に埋め込まれた分子鎖をゲル外に引く抜くときの力学的性質を調べる手法を開発した。その結果、分子鎖が一定張力や非線形聴力引き抜かれること、そして、網目構造と1分子力学特性との関係を初めて測定することができた。(論文印刷中)。本計測法は、準希薄媒体や濃厚媒体の中で1分子計測を可能とする新手法であり、巨大高分子鎖間の相互作用を1分子レベルで探索することを可能とする。次に、細胞膜付近のダイナミクスを測定するための方法として、ATFによる応力緩和計測法を開発した。そして、サブマイクロメートル領域の応力緩和挙動のダイナミクスと局所弾性率との関係を初めて明らかにした(論文印刷中)。さらに、ナノ力学刺激の応答の定量計測を目指して、1μm以下のコロイドビーズをプローブした、高分解能コロイドプローブ顕微鏡技術を構築し、その性能評価を行った。その結果、サンプルの深さ方向および水平方向の分解能が、共に向上することが分かった(論文投稿準備中)。本結果は、細胞外マトリクスのようなゲル様の多糖高分子ナノ構造を探索するための強力な手法になると期待できる。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (3件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Force Spectroscopy on Single Polymer Incorporated into Polymer Gels2007

    • 著者名/発表者名
      T.Okajima, X.Tao, H.Azehara, H.Tokumoto
    • 雑誌名

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Stress relaxation of HepG2 cells measured by atomic force microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      T.Okajima, M.Tanaka, S.Tsukiyama, T.Kadowaki, S.Yamamoto, M.Shimomura, H.Tokumoto
    • 雑誌名

      Nanotechnology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Single Molecule Study of Polymer Gels by AFM2005

    • 著者名/発表者名
      T.Okajima, X.Tao, H.Tokumoto
    • 雑誌名

      GelSympo 2005

      ページ: 108-108

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] FM-mode AFM for Biological Imaging in Liquids2005

    • 著者名/発表者名
      T.Okajima, H.Tokumoto
    • 雑誌名

      13th International Conference on Scanning Tunneling Microscopy/Spectroscopy Related Techniques

      ページ: 199-199

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nano-Manipulation and Imaging of Soft Materials with AFM2005

    • 著者名/発表者名
      Okajima Takaharu
    • 雑誌名

      International Symposium on Soft-Nanotechnology 2005 (ISSN 2005)

      ページ: 49-50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ナノテクのための物理入門2007

    • 著者名/発表者名
      岡嶋孝治, 徳本洋志
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      固液界面ナノ領域の力学
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] AFMによる液中イメージング(ソフトナノテクノロジー-バイオマテリアル革命-(分担))2005

    • 著者名/発表者名
      岡嶋孝治, 徳本洋志
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 現場で役立つバイオ機器の使い方・選び方 原子間力顕微鏡(AFM) (Bionics(バイオニクス))2005

    • 著者名/発表者名
      岡嶋孝治, 荒川秀雄
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      オーム社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 分子計測装置および分子計測方法2005

    • 発明者名
      岡嶋孝治, 徳本洋志
    • 権利者名
      北海道大学
    • 出願年月日
      2005-07-08
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] ゲル基板材料を用いた分子測定装置および分子測定方法2005

    • 発明者名
      岡嶋孝治, 徳本洋志
    • 権利者名
      北海道大学
    • 出願年月日
      2005-09-07
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 表面位置計測方法および表面位置計測装置2005

    • 発明者名
      岡嶋孝治, 田中賢, 徳本洋志
    • 権利者名
      北海道大学
    • 出願年月日
      2005-12-22
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi