• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速SMAアクチュエータを用いた3自由度干渉駆動関節の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17656083
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京大学

研究代表者

横井 浩史  東京大学, 大学院工学系研究科, 助教授 (90271634)

研究分担者 上田 隆一  東京大学, 大学院工学系研究科, 助手 (20376502)
太田 順  東京大学, 大学院工学系研究科, 助教授 (50233127)
新井 民夫  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (40111463)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード形状記憶合金(SMA) / 自然放熱 / 高速応答性 / ジュール熱加熱 / 干渉駆動関節 / 温度コントロール / PWM制御 / アクチュエータ / ジュール熱過熱
研究概要

平成18年度の成果は,平成17年度に構築した高速SMAアクチュエータを用いた冗長自由度干渉駆動関節をさらに発展させる為,(1)多様な干渉駆動関節の自動設計を可能にする「干渉駆動関節の進化設計法」と(2)干渉駆動関節の実践的利用を目的とする「モジュール型ワイヤー駆動装置を用いた歩行補助機の開発」に大別される.以下にその成果を列挙する.
1)干渉駆動関節は,複数のワイヤーの配置方法とその協調制御法により効果的な機能の実現が期待されるが,その解空間は広大であるため,目的とする機能を満たす干渉駆動関節を自動設計するシステムが必要となる.
そこで,進化計算を採用し,形状と制御の同時進化を用いた設計法の提案を行った.まず,「前進安定移動」を実現することを目標としてDCモータを駆動機とするロボットの進化設計を行い,進化設計システムの評価と検証を行った.その結果,単純な制御においても前進安定移動を実現するロボットモデルが獲得され,進化設計の有効性が示された.次の段階として,ワイヤー方式駆動機を採用し,ロボットの形態に効率的に適合する干渉駆動機構と制御の探索を試みる.
2)高速SMAアクチュエータ開発の一成果として反応速度の向上を実現したが,連続利用やモバイル化など実践的使用に向けた課題は未だ解決されていない.
そこで,DCモータによるワイヤー巻取り方式を将来実現しうるSMAアクチュエータの性能に見立て,複数ワイヤーの協調制御法の構築を行った.また,その最終的な到達目標は,利用者個人の多様な麻痺特性や歩容,残存する運動機能に対応可能なモジュール型ワイヤー駆動歩行補助装置の開発である.現段階においては,下肢麻痺患者に2モジュールの試作機を使用してもらい,その評価実験を行った.その結果,補助装置を装着して歩行した際に計測した筋電位から筋力補助の様子を確認することができ,提案装置の有効性が示された.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Plastic-Bottle-Based Robots in Educational Robotics Courses-Understanding Embodied Artificial Intelligence-2007

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Matsushita, Hiroshi Yokoi, Tamio Arai
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics Vo1.19, No.2(採録決定済,4月出版)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Natural Heat-Sinking Control Method for Fast Actuation of the SMA2006

    • 著者名/発表者名
      Chee Siong Loh, Hiroshi Yokoi, Tamio ARAI
    • 雑誌名

      International Journal of Advanced Robotics Systems Vol.3, No.4

      ページ: 303-312

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pseudo-Passive Dynamic Walkers Designed by Coupled Evolution of Controller and Morphology2006

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Matsushita, Hiroshi Yokoi, Tamio Arai
    • 雑誌名

      Robotics and Autonomous Systems Vol. 54,Issue 8

      ページ: 674-685

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Heating Method for the Actuation of the Shape Memory Alloy (SMA) Actuator2006

    • 著者名/発表者名
      Chee Siong Loh, Kojiro Matsushita, Hiroshi Yokoi, Tamio Arai
    • 雑誌名

      The 9th International Conference on Intelligent Autonomous Systems 9 (IAS-9)

      ページ: 839-846

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of Dynamical Locomotion of Two-Link Locomotors2006

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Matsushita, Hiroshi Yokoi, Tamio Arai
    • 雑誌名

      The 9th International Conference on Intelligent Autonomous Systems 9 (IAS-9), IOS Press

      ページ: 574-581

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Designing Dynamical Stable Locomotors Across the Reality Gap2006

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Matsushita, Hiroshi Yokoi, Tamio Arai
    • 雑誌名

      Proceedings of the 50th Anniversary Summit of Artificial Intelligence

      ページ: 203-204

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Robotics in Education : Plastic Bottle Based Robots for Understanding Morph-Functionality2006

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Matsushita, Hiroshi Yokoi, Tamio Arai
    • 雑誌名

      The 15th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN06)

      ページ: 62-667

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigation of Reality Constraints : Morphology and Controller of Two-Link Legged Locomotors for Dynamically Stable Locomotion2006

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Matsushita, Hiroshi Yokoi, Tamio Arai
    • 雑誌名

      LNCS4095 : From Animals to Animats 9 (ISBN 978-3-540-38608-7) (Springer)

      ページ: 101-112

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Locomoting with less computation but more morphology2005

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Matsushita, Max Lungarella, Chandana Paul, Hiroshi Yokoi
    • 雑誌名

      Proceedings of 20th International Conference on Robotics and Automation (ICRA2005)

      ページ: 2020-2025

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Improving Heat Sinking in Ambient Environment for the Shape Memory Alloy (SMA)2005

    • 著者名/発表者名
      Chee Siong LOH, Hiroshi YOKOI, Tamio ARAI
    • 雑誌名

      Proc.of the IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2005)

      ページ: 2277-2283

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Heating Method for the Actuation of the Shape Memory Alloy (SMA)2005

    • 著者名/発表者名
      Chee Siong LOH, Kojiro MATSUSHITA, Hiroshi YOKOI, Tamio ARAI
    • 雑誌名

      Proc.of Intelligent Autonomous Systems 9 (IAS-9)

      ページ: 839-846

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 電子工作シリーズぼくらのマイコン・ロボット工作 ペットボトルとH8Tinyで作ろう,ISBN 4-7898-4160-X2006

    • 著者名/発表者名
      横井浩史, 松下光次郎
    • 出版者
      CQ出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi