• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

氷が充填された高安定超伝導導体の原理実証

研究課題

研究課題/領域番号 17656098
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

妹尾 和威  核融合科学研究所, 炉工学研究センター, 助教 (70370137)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード超伝導材料・素子 / 低温物性 / 電気機器工学 / プラズマ・核融合 / 超伝導 / 安定性 / 氷 / 超伝導ケーブル / 超伝導導体 / 極低温 / 熱伝導率 / ケーブル・イン・コンジット導体
研究概要

NbTi、Nb_3Sn各々の材料について、多重撚りケーブル導体を製作し、高熱伝導率材料である氷でモールドした場合とモールドしていない場合で、安定性および電磁力を模擬した横圧縮力印加時の劣化を比較した。実験では誘導通電法により数kAの通電を行った。
NbTi導体サンプルに関して、従来の有機樹脂含浸の場合と比較して、氷でモールドすることで、ワイヤーモーションによる不安定が抑制されるのみならず、冷却が確保されるため、安定に通電可能な電流値が増大した。
一方、Nb3_Sn導体に関しては、安定性が確保されるだけではなく、核融合用超伝導マグネットにおいて想定されている横方向圧縮応力、30MPa程度を印加した場合でも超伝導特性の劣化が全くないことを確認した。その後、氷を解凍し同様の圧縮力印加実験を行った結果、通常のモールドを施していない多重撚りケーブル導体と同様の劣化を示すことも確認した。
同時に実施した文献調査により、氷の極低温における熱伝導率はダイヤモンド、あるいはサファイアと比較して遜色がないことが分かった。以上の結果より、超伝導ケーブル導体を局熱伝導率で且つ常温でフレキシブルな氷を用いてモールドすることは、有効であると結論づけられた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mitigation of critical current degradation in mechanically loaded Nb_3Sn superconducting multi-strand cable by ice-molding2008

    • 著者名/発表者名
      K. Seo, A. Nishimura, Y. Hishinuma, K. Nakamura, T. Takao, G. Nisbijima, K. Watanabe
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research (掲載確定)(Accepted)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Stability of NbTi Multi-Strand Conductor by Induced-Current Methods2008

    • 著者名/発表者名
      K. Seo, A. Nishimura, G. Nishijima
    • 雑誌名

      IEEE Trans.on Appli.Supercond (掲載確定)(Accepted)

    • NAID

      10019507991

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitigation of Critical Current Degradation in Mechanically Loaded Nb_3Sn Superconducting Multi-Strand Cable2008

    • 著者名/発表者名
      K. Seo, A. Nishimura, Y. Hishinuma, K. Nakamura, T. Takao, G. Nishijima, K. Watanabe, K. Katagiri
    • 雑誌名

      IEEE Trans.on Appli.Supercond (掲載確定)(Accepted)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical current of mechanically loaded Nb_3Sn superconducting multi-strand cable2007

    • 著者名/発表者名
      K.Seo, A.Nishimura, Y.Hishinuma, K.Nakamura, T.Takao, G.Nishijima, K.Watanabe, K.Katagiri
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity, Accepted and to be published in 2007.

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 小特集 磁場閉じ込め核融合炉に向けた超伝導マグネット工学2007

    • 著者名/発表者名
      西村新, 妹尾和威, 濱田一弥, 西嶋茂宏, 竹内孝夫, 木須隆暢, 小泉徳潔, 奥野清
    • 雑誌名

      プラズマ核融合学会誌 83

      ページ: 30-59

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of avalanche-like quenches between NbTi and Nb_3Sn cables2006

    • 著者名/発表者名
      K.Seo, Y.Hishinuma, A.Nishimura, G.Nishijima, K.Watanabe, K.Nakamura, T.Takao, K.Katagiri
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design 81

      ページ: 2497-2502

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of Stability of NbTi Multi-Strand Conductor by Induced-Current Methods2007

    • 著者名/発表者名
      K. Seo, A. Nishimura, G. Nishijima
    • 学会等名
      Magnet Technology 20
    • 発表場所
      フィラデルフィア・米国
    • 年月日
      2007-08-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi