• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロロボットのクラスタリングとネットワーキングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17656126
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

原 晋介  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (80228618)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード座標系生成 / 自己位置推定 / 方向推定 / ネットワークロボット / クラスタリング / ネットワーキング / 群ロボット
研究概要

無線を使ってネットワーク化された複数のロボットから構成されるネットワークロボット(networked robots)に対して,それらの行動制御とネットワーキングに適した物理層での無線変復調方式,リンク層でのアクセス制御方式,ルーチング等のネットワーク層でのネットワーキング方式,およびそれらの行動を制御するアプリケーション層でのアルゴリズム,等の生能を実験によって検証することができる,汎用性の高いプロトタイプネットワークロボットを設計し,試作を行った.各ロボットはキャタピラを持ったタンク型で,様々なセンサを取り付けることができるスロットを複数装備しているので,外界のセンシング情報を基にしてロボットは自立的に行動を制御できる.物理層とリンク層の方式についてはCFカードに差し込むカードを変更することによって,また,ネットワーク層とアプリケーション層のアルゴリズムについてはC言語でプログラム可能である.
ロボットがマイクロ化された場合,エネルギとメモリの制限から,各ロボットには自分の位置や向いている方向を知ることができるセンサを装備させることが難しくなる.従って,何らかの方法で,ネットワークマイクロロボットに共通の一つの座標系を生成させ,その座標系において自分が向いている方向を各ロボットに教えることが必要となる.実機の試作に並行して,「受信電力を測定する」という無線通信手段の中の能力だけを用いて,共通座標系と各自の方向を教えるアルゴリズムを考案し,その特性を計算機シミュレーションによって評価した.このアルゴリズムでは,まず,基準となるピボットロボットを3台選択する必要があるが,受信電力の大小関係から,なるべく遠くに位置する3台のロボットを選択する方が,各ロボットの共通座標系での位置推定誤差ならびに自分が向いている方向の推定誤差が小さくなるという新しい知見を得ることができた.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] New Paradigms in Wireless Communication Systems2006

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Hara, Hiroyuki Yomo, Petar Popovski, Kazunori Hayashi
    • 雑誌名

      Wireless Personal Communications Vol.37, Nos.3-4

      ページ: 233-241

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Pulsed Discharge Control of Battery2006

    • 著者名/発表者名
      Rihito Mino, Shinsuke Hara
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE Region 10 Conference(TENCON) P.O.6.8(In CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 放電制御を用いた電池容量有効利用に関する実験的検討2006

    • 著者名/発表者名
      三野理人, 原 晋介
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2006ソサイエティ大会 B-9

      ページ: 4-4

    • NAID

      110006211949

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 放電制御を用いた電池容量有効利用に関する-検討2006

    • 著者名/発表者名
      三野理人, 原 晋介
    • 雑誌名

      第5回電子情報通信学会センサネットワーク研究会 SN2006-49

      ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Widdband Signal Transmission for Energy-Aware Wireless Communications2005

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Hara
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals Vol.E88-A, No.11

      ページ: 3072-3075

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi