• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プレストレストコンクリート橋梁の劣化シュミレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17656140
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関埼玉大学

研究代表者

睦好 宏史  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (60134334)

研究分担者 牧 剛史  埼玉大学, 理工学研究科, 助教授 (60292645)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードPC部材 / グラウト / 劣化シミュレータ / 腐食 / 耐久性 / コンクリート橋梁 / 劣化推定
研究概要

本研究は,PC部材の電食実験結果と経年劣化した実PC橋の鋼材腐食状況を詳細に比較検討して,その相関を明らかにして,数十年経た既設PC橋梁の鋼材腐食による劣化度を,室内におけるPC部材の電食実験によって,短期間に精度よくシュミレートする手法を開発すること,ならびに既設PC橋の今後の経年劣化度を推定する手法を確立することである.本年度の研究実績は以下のようである.
1)本実験手法によれば,シース表面積に対する電流密度557μA/cm2で3週間の通電を行ったとき,東京湾の飛沫帯に建設されたPC橋梁の18年間供用された場合とほぼ同じであると推定される.
2)ボステンPC橋梁の塩害による劣化過程を,数値的に計算できる手法を提案した.すなわち,潜伏期,シースの発錆とそれによる膨張,コンクリートのひび割れ,塩分浸透の加速,PC鋼材の発錆,錆による断面積減少,耐力の低下にいたる過程をある程度数値的にシュミレートすることができた.
3)上記の手法を実コンクリート橋梁に適用するために,現在の健全度の評価手法の開発,現在の健全度から経年による劣化の推定をマルコフモデルを修正して新たに開発した.
4)上記で開発した劣化推定手法と実際との比較は今回はできなかったが,ある程度,現在のコンクリート橋梁の健全度から,経年劣化を推定し,補修,補強の是非,架け替えなどをLCC(Life Cycle Cost)に基づいた考え方を提案することができた.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Influence of grouting condition on crack and load-carrying capacity of post-tensioned concrete beam due to chloride-induced corrosion2007

    • 著者名/発表者名
      Ha Minh, Hiroshi Mutsuyoshi, Kyoji Niitani
    • 雑誌名

      Construction and Building Materials Vol.21, Issue 7

      ページ: 1568-1575

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 塩害によるポステン式PC梁の劣化予測2006

    • 著者名/発表者名
      中村典昭, 睦好宏史, Ha Minh, 西岡友樹
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文報告集 Vo.28, No.1

      ページ: 1025-1030

    • NAID

      110009696266

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of Grouting Conditions on Deterioration of Post-Tensioned Prestressed Concrete Beams2006

    • 著者名/発表者名
      Ha MINH, Hiroshi MUTSUYOSHI, Noriaki NAKAMURA, Nguyen Duc HAI
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Concrete Institute Vol.28, No.1

      ページ: 773-778

    • NAID

      110009696224

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] RC矯梁の健全度診断システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      高瀬隼人, 睦好宏史, 深井崇志, 野田一弘
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文報告集 Vol.28, No.2

      ページ: 1663-1668

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Study on Chloride-Induced Corrosion in Post-Tensioned Concrete Beams with Insufficient Grout Condition2005

    • 著者名/発表者名
      Ha MINH, Hiroshi Mutsuyoshi, Hirotane Taniguchi, Kyouji Niitani
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Concrete Institute Vol.27,No.1

      ページ: 967-972

    • NAID

      110009695660

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] グラウト充填率がPC梁の腐食劣化に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      中村典昭, 睦好宏史, Ha MINH, 谷口博胤
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文報告集 Vol.27,No.1

      ページ: 661-666

    • NAID

      110009695609

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi