研究課題/領域番号 |
17656188
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
平沢 岳人 千葉大学, 工学部, 助教授 (30268578)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 複合現実 / 建築計画 / 3DCG / ウェアラブルコンピュータ / 品質管理 / 3D CG / ウエアラブル・コンピュータ |
研究概要 |
平成17年度は単一の空間内で、複合現実感の活用に関して実際にプロトタイプを構築し評価を行った。評価に際しては,複数の試験者(学生等)によりプロトタイプにおいて実現した技術水準の確認のみならず、将来的な活用イメージを提案することを目指した。 設計の対象として、インテリア、エクステリア、ディテールの三つのテーマを設定し、これらの各テーマにおいて複合現実感の効果を確かめた。 テーマ「インテリア」では、名作と呼ばれる家具をモデル化し、現実の部屋にそれらを一つ以上配置して、既存の調度晶とのバランス等を確認できることを示した。 テーマ「エクステリア」では、ヘッドマウントディスプレイを装着した。ユーザーが比較的広範囲で活動することを想定して、視距離により仮想物体の表示を動的に入れ替えたり、あるいは、屋外において仮想の住宅を実物大で出現させられることを示した。 テーマ「ディテール」では、在来木造継手仕口をモデル化し、直感的に継手仕口の仕組みを理解できる教材システムを開発した。 いずれのテーマにおいても、複合現実感が建築設計で実用的に活用でき、かつ、その効果も高いことが確認できた。 平成18年度は、前年度の研究過程から、動画のみならず静止画での複合現実感の活用にメリットがあると予見されたため、これに関して集中的に検討を行った。まず、カメラレンズの特性による画像歪みの解消に関して、動画でのリアルタイム性を損なわない補正技術を開発した。これにより、画像から得られる対象物の空間内での座標値等の精度が大幅に向上した。つぎに、座標値等から得られる、距離や傾きの精度を検討した結果、建築プロジェクトにおける品質管理上の検査値の計測にも使用可能であることが判明した。 以上の結果を踏まえて、テストケースとして鉄骨工事における品質確認作業を想定したアプリケーションを数例作成し、その効果を確認した。 平成18年度の成果は、日本建築学会生産シンポジウム(東京・7月)にて口頭発表する。
|