• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒子配向プロンズ系非鉛圧電体の高磁場中成形による創成

研究課題

研究課題/領域番号 17656213
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 無機材料・物性
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

植松 敬三  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (00110726)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード非鉛 / 圧電体 / 結晶軸配向 / ブロンズ / チタン酸ビスマス / 磁場 / 焼結 / セラミックス / 成型 / 構造 / 粒子配向
研究概要

強磁場中での成形法を用いて、粒子配向ブロンズ系材料を創成することを目的に所期の検討を行うと共に、ブロンズ系と同様、非鉛系の圧電体として有望視されているストロンチウム含有のチタン酸ビスマス系についての検討を行った。
ブロンズ系材料については、前年度の研究成果をもとに、原料粉体の評価を行いつつ合成条件の検討、分散処理条件、磁場中処理条件と配向性の関係について調べ、高い配向度をもつ材料を得る条件は求められた。しかし、高い焼結密度を得るための条件は得られなかった。実用上必要とされる高い焼結密度を実現するには、今後さらに粉体合成や焼成条件についての検討を進める必要がある。
ストロンチウム含有チタン酸ビスマス系材料については、高い密度と配向度を併せもつ材料の創成に成功した。この系では、磁場中成形法と、出発物質としてチタン酸ストロンチウムとチタン酸ビスマスを用いた反応焼結法とを組み合わせることにより、目的を達成することができた。得られた材料は粒子配向から期待されるとおり、高い分極と優れた圧電性、さらには相対密度97%程度の高密度をもつことより、実用材料として極めて有望である。
ストロンチウム含有のチタン酸ビスマス系では、反応焼結のメカニズムを調べるため、拡散対を用いた検討を行った。その結果、チタン酸ビスマスがチタン酸ストロンチウム側へ拡散することが明らとなった。これは、最終的に高い焼結密度を実現するには、チタン酸ストロンチウムの粒径を可能な限り小さくすることが重要であることを示唆するものである。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Grain oriented titania ceramics made in high magnetic field2007

    • 著者名/発表者名
      A.Makiya, S.Tanaka, Z.Kato, K.Uemtsu, 他3名
    • 雑誌名

      J. Euro. Ceram. Soc. 27

      ページ: 797-799

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of internal binder on microstructure in compacts made from granules2007

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, C.Chia-Pin, Z.Kato, K.Uematsu
    • 雑誌名

      J. Euro. Ceram. Soc. 27

      ページ: 873-877

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of powder characteristics, solid loading and dispersant on bubble content in aqueous alumina slurry2007

    • 著者名/発表者名
      S.W.Jiang, T.Matsukawa, S.Tanaka, K.Uematsu
    • 雑誌名

      J. Euro. Ceram. Soc. 27

      ページ: 879-885

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Drying-induced forming of alumina ceramics using high solid-loaded slurries with addition of glycerol2007

    • 著者名/発表者名
      S.W.Jiang, S.Nakamura, S.Tanaka, K.Uematsu
    • 雑誌名

      J. Mater. Res. 22[1]

      ページ: 244-248

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 強磁場と反応焼結を組み合わせた粒子配向SrBi_4Ti_4O_<15>セラミックスの作製2007

    • 著者名/発表者名
      田原和人, 牧谷敦, 田中諭, 植松敬三, 土信田豊
    • 雑誌名

      J. Ceram. Soc. Japan 115[1]

      ページ: 237-240

    • NAID

      110006240710

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of C-axis Oriented ZnO.98A10.02O by a High-Magnetic Field vis Gelcasting and its Thermoelectric Properties2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kaga, S.Tanaka, A.Makiya, Z.Kato, K.Uematsu, 他2名
    • 雑誌名

      J. Ceram. Soc. Japan 114[11]

      ページ: 1085-1088

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of organic binder segregation on sintered strength of dry-pressed alumina2006

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, Chiu Chia Pin, K.Uematsu
    • 雑誌名

      J. Am. Ceram. Soc. 89[6]

      ページ: 1903-1907

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of c-axis oriented polycrystalline ZnO by using a rotating magnetic field and following sintering2006

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka A.Makiya, Z.Kato, N.Uchida, T.Kimura, K.Uematsu
    • 雑誌名

      J.Mater.Res. 21[3]

      ページ: 703-707

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi