• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機溶媒中の超音波放電プラズマによる金属内包カーボンナノカプセルの作製

研究課題

研究課題/領域番号 17656243
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 金属生産工学
研究機関東北大学

研究代表者

柴田 悦郎  東北大学, 多元物質科学研究所, 助手 (70312650)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードナノ材料 / プラズマプロセッシング / 超音波 / カーボンナノカプセル / キャビテーション
研究概要

申請者は、微細気泡よりなる超音波キャビテーション場では、絶縁性の有機溶媒中でも安定に低電力で放電プラズマが生起することを研究代表者は見出した。既にこのプロセスにより、有機分子の熱分解によるアモルファスカーボンナノ粒子の作製ならびにカーボンナノカプセルを作製する技術を開発している。本研究では、この安価で簡便なプロセスを用いて、形状ならびに粒径が揃った磁性金属内包カーボンナノカプセルを作製する。内包金属は鉄ならびにコバルトである。形態・構造評価、磁性体評価を行うことにより、耐酸化・耐食性に優れた、磁性材料ならび環境・エネルギー触媒の開発を目指す。
本年度は、前年度に引き続き純鉄またはコバルト製の電極およびホーンチップを用いて純金属およびカーバイド内包カーボンナノカプセルを作製し、詳細なキャラクタリゼーションを行った。生成微粒子は、遠心分離回収後、酸処理により粗大不純物金属の除去を行い、キャラクタリゼーション用試料とした。さらに、不活性雰囲気下における熱処理(400,600,900℃)により、内包カーバイド粒子の金属粒子への変換を行った。例えば、鉄電極を用いた場合は炭化鉄内包、コバルト電極の場合は炭化コバルト内包のカーボンナノカプセルが生成するが、上記の熱処理により金属へ分解する。また、簡単な沈降分離によりφ20nmほどのカーボンナノカプセルを分粒することができた。さらに、過酸化水素による酸化法により、混入アモルファスカーボンの除去、ならびに沈降分離・磁力選別によるカーボンンナノカプセルの分粒を行った。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Fe filled carbon nanocapsules by an electric plasma discharge in an ultrasonic cavitation field of liquid ethanol2006

    • 著者名/発表者名
      Ruslan Sergiienko
    • 雑誌名

      Journal of Materials Research 21・10

      ページ: 2524-2533

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Carbon Encapsulated Iron Carbide Nanoparticles Synthesized in Ethanol by an Electric Plasma Discharge in an Ultrasonic Cavitation Field2006

    • 著者名/発表者名
      Ruslan Sergiienko
    • 雑誌名

      Materials Chemistry and Physics 98・1

      ページ: 34-38

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of Amorphous Carbon Nanoparticles and Carbon Encapsulated Metal Nanoparticles in Liquid Benzene by An Electric Plasma Discharge in Ultrasonic Cavitation Field2006

    • 著者名/発表者名
      Ruslan Sergiienko
    • 雑誌名

      Ultrasonics Sonochemistry 13・1

      ページ: 6-12

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi