• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機・無機複合廃棄物のハイパー解砕・資源化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17656293
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 リサイクル工学
研究機関北海道大学

研究代表者

恒川 昌美  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40002026)

研究分担者 廣吉 直樹  北海道大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50250486)
伊藤 真由美  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10339690)
米田 哲朗  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00002056)
吉田 豊  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (20002933)
柳 庚槿  北海道大学, 大学院・工学研究科, 学術研究員 (50374567)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード廃棄物 / 資源化 / リサイクル / 剥離 / 単体分離 / 物理選別 / 物理選別b / 複合廃棄物 / 金属 / 土砂 / プラスチック / 冷凍破砕 / ジグ選別 / 電気的選別 / 磁気選別
研究概要

循環型社会を構築していくうえで鍵を握るのは,都市域における廃棄物の資源化・リサイクル技術および環境保全技術の開発である。我々は,廃自動車や廃家電・OA機器類の資源化技術を開発してきている。この開発過程で,現状の処理プロセスでは解砕・破砕が主として減容化を目的に行われているため,その後の有価物選別・回収の段階で低い選別精度,回収率にとどまること,解砕・破砕時に発生するシュレッダーダストの軽比重物(例えばウレタンなど)に絡み込んでいる有価物が十分に回収できないことを見出した。そこで種々の有機・無機複合廃棄物を効率的に資源化・リサイクルする立場から,解砕・破砕,選別を合理的に行うための要素技術の開発研究に取り組んだ。
最終年度にあたる19年度は,下記のような検討を行い,有用な知見を得た。
1)二つの使用済み自動車のシュレーダーダストを対象に,破砕後に種々の風力分級をして,産物について化学分析,灰分測定,組成解析などを行った。その結果,サーマルリサイクルに適した,ウレタンなどの可燃分からなる産物を回収できるプロセスの条件を明らかにした。
2)ウレタン類に鉄・銅・アルミニウムなどの金属類,繊維などが絡まっている場合は,ある種の界面活性剤溶液に浸漬することで,有価金属類を分離回収できることを見出した。
3)17〜19年度の成果を踏まえ,各種有機・無機複合廃棄物に対する適切な破砕・解砕法と有価物回収法についてまとめた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (5件)

  • [雑誌論文] The Recovery of Electrode Compounds from waste Nickel Metal Hydride Batteries by Physical Separation Techniques2007

    • 著者名/発表者名
      恒川昌美, 伊藤真由美, 広吉直樹
    • 雑誌名

      Material Transactions 48

      ページ: 1089-1094

    • NAID

      10020136590

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Wet Recycling Process for Automobile Shredded Residue-Evaluation of Entanglement Properties of Automobile Shredded Residue Crushed Product-2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤真由美, 広吉直樹, 恒川昌美
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th Int. Symp. East Asian Recycling Technology:

      ページ: 187-190

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Wet Recycling Process for Automobile Shredded Residue-Effect of Surfactants on the Wettability of Autmobile Shredded Residue2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤真由美, 広吉直樹, 恒川昌美
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th Int. Symp. East Asian Recycling Technology:

      ページ: 237-240

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 廃プラスチック選別技術の動向2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤真由美, 恒川昌美
    • 雑誌名

      資源と素材 Vol. 122

      ページ: 142-149

    • NAID

      10017488960

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 最近のリサイクル用分離技術-ジグを用いたリサイクルビジネスの可能性-2006

    • 著者名/発表者名
      恒川昌美
    • 雑誌名

      粉体と工業 38

      ページ: 65-69

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Recovery of Electrode Materials from Waste Nickel Metal Hydride Batteries in Hybrid Vehicle2006

    • 著者名/発表者名
      恒川昌美, 広吉直樹, 伊藤真由美
    • 雑誌名

      Proceedings of 3^<rd> Japan-Korea Int. Symp. on Resources Recycling and Materials Science

      ページ: 69-73

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Carrier-Microencapsulation for Preventing Pyrite Oxidation2006

    • 著者名/発表者名
      広吉直樹, 恒川昌美
    • 雑誌名

      Proceedings of The 16^<th> Iketani Conference-Electrochemistry nad Thermodynamics on Materials Processing for Sustainable Production

      ページ: 131-151

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Jig Separation Of Plastics from Scrapped Copy Machines2005

    • 著者名/発表者名
      恒川昌美
    • 雑誌名

      Int.J.Miner.Process 76

      ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Feasibility of an Efficient Recovery of Rare Earth-activated Phosphors from Waste Fluorescent Lamps Through Dense-medium Centrifugation2005

    • 著者名/発表者名
      平島 剛
    • 雑誌名

      Separation and Purification Technology 44

      ページ: 197-204

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Floatability of Rare Earth Phosphors from Waste Fluorescent Lamps2005

    • 著者名/発表者名
      平島 剛
    • 雑誌名

      Int.J.Miner.Process 77

      ページ: 187-198

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 循環型社会形成に向けて分離精製技術の果たす役割2005

    • 著者名/発表者名
      恒川昌美
    • 雑誌名

      環境資源工学 52

      ページ: 32-38

    • NAID

      130000103632

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 湿式比重選別とその技術開発の動向2005

    • 著者名/発表者名
      恒川昌美
    • 雑誌名

      資源と素材 121

      ページ: 467-473

    • NAID

      10016872880

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Recovery of Useful Materials from Scrapped Secondary Batteries by Physical Separation Techniques2005

    • 著者名/発表者名
      恒川昌美
    • 雑誌名

      Proceedings of 8th Int. Symp. East Asian Recycling Technology 1

      ページ: 382-385

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Development of a New Gravity Concentration Machinery-a Hybrid Jig-2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤真由美, 広吉直樹, 恒川昌美
    • 学会等名
      9th Int. Symp. East Asian Recycling Technology
    • 発表場所
      仙台(仙台国際ホテル)
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://mp-er.eng.hokudai.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 網下気室型湿式比重選別機2007

    • 発明者名
      恒川昌美, 阿部中, 堀邦紘
    • 権利者名
      北海道大学・(株)アールアンドイー
    • 産業財産権番号
      2007-178368
    • 出願年月日
      2007-07-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] ポリ塩化ビニル材料から鉛化合物を除去する方法2007

    • 発明者名
      恒川昌美, 広吉直樹, 伊藤真由美
    • 権利者名
      北海道大学・(株)アールアンドイー
    • 産業財産権番号
      2007-269147
    • 出願年月日
      2007-11-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 圧力センサーを利用した網下気室型湿式比重選別機用回収制御装置2006

    • 発明者名
      恒川昌美
    • 権利者名
      北大,(株)アール・アンド・イー
    • 産業財産権番号
      2006-295388
    • 出願年月日
      2006-10-31
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] シュレッダーダスト (ASR) の解砕処理方法2006

    • 発明者名
      恒川昌美, 広吉直樹, 伊藤真由美
    • 権利者名
      北大,(株)アール・アンド・イー
    • 産業財産権番号
      2006-357240
    • 出願年月日
      2006-12-15
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 脈動波形の制御方法を備えた湿式比重選別機2005

    • 発明者名
      恒川昌美
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      2005-174222
    • 出願年月日
      2005-05-17
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi