• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞形態維持におけるカルモデュリンスーパーファミリー蛋白質の機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17657021
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 形態・構造
研究機関筑波大学

研究代表者

沼田 治  筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 教授 (50189354)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードテトラヒメナ / カルモデュリン / フォルミン / 微小管 / 収縮胞 / エピプラズミックレイヤー / カルモデュリンスーパーファミリー / 浸透圧 / 膨圧
研究概要

テトラヒメナは西洋梨型をした長さ50μmの繊毛虫である。テトラヒメナのカルモデュリンスーパーファミリー蛋白質であるTCBP-25遺伝子のノックダウン株の形態はほぼ球形になり、振とう培養するとほとんどの細胞が壊れてしまうほど弱くなった。また、ノックダウン株では収縮胞が膨潤しているのが観察された。
正常細胞ではTCBP-25は繊毛基部を除く膜直下にあるエピプラズミックレイヤーに存在する。エピプラズミックレイヤーは微細な繊維構造からなり細胞の形態を維持している。また、TCBP-25が収縮胞の開口部を取り巻くようにリング状に局在することも分った。TCBP-25が収縮胞の開口部の調節を行っているとすると、TCBP-25ノックダウン株で細胞が丸くなり、壊れやすくなったことは次のように考えることができる。エピプラズミックレイヤーのTCBP-25が減少したため細胞形態維持が困難になり細胞は球状化する。同時に、収縮胞の開口を調節していたTCBP-25が減少したため、収縮胞からの水分の放出が滞り、収縮胞が膨潤して細胞の球形化はますますひどくなり、さらに膨圧が高くなり最終的には細胞は壊れる。この可能性を検証するため、TCBP-25と同じような局在を示す蛋白質を我々がテトラヒメナからクローーニングした数十種のタンパク質の中から、蛍光抗体法を用いて検証した。その結果、興味深いことにアクチンの重合を促進するフォルミン・ファミリーに属するBNI2がエピプラズミックレイヤーと収縮胞の開口部に局在することが分かった。
BNI2は表層ではスイカの縞のように局在する。したがって、細胞表層を覆うエピプラズミックレイヤーにはBNI2が無くTCBP-25が存在する部分と両者が存在する部分(スイカの縞の部分に相当)があることが分った。また、収縮胞開口部には微小管からなるリング状構造とそれから放射状に延びる微小管が観察された。TCBP-25もBNI2もこのリング状構造に局在するが、放射状に延びる微小管には存在しなかった。BNI2とアクチン繊維との共局在は観察されなかったので、BNI2は微小管やTCBP-25と相互作用して収縮胞開口部の開閉や、TCBP-25とともにエピプラズミックレイヤーに局在して細胞の形態維持にかかわる可能性が示唆された。現在、BNI2の遺伝子KO株の作成を試み、細胞形態や収縮胞の働きに及ぼす影響を調べている。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] High-molecular-weight polyphenols from oolong tea and black tea : purification, some properties, and role in increasing mitochondrial membrane potential2007

    • 著者名/発表者名
      Fujihara, T., Nakagawa-Izumi, A., Ozawa, T., Numata, O.
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 71

      ページ: 711-719

    • NAID

      10027512694

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of a Novel Actin-Related Protein in Tetrahymena Cilia2006

    • 著者名/発表者名
      Kuribara, S., Kato, M., Kato-Minoura, T., Numata, O.
    • 雑誌名

      Cell Motility and the Cytoskeleton 63

      ページ: 437-446

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Purification and characterization of a hemolysin-like protein Sll1951-non-toxic member of the RTX protein family from cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 6803.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakiyama, T., Ueno, H., Homma, H., Numata, O., Kuwabara, T.
    • 雑誌名

      J.Bacteriology 188

      ページ: 393-399

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tetrahymena eukaryotic translation elongation factor 1A (eEF1A) bundled filamentous actin through dimer formation.2006

    • 著者名/発表者名
      Bunai, F., Ando, K., Ueno, H., Numata, O
    • 雑誌名

      J.Biochem. 140

      ページ: 393-399

    • NAID

      10018842275

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Homologues of radial spoke head proteins interact with Ca^<2+>/calmodulin in Tetrahymena cilia2006

    • 著者名/発表者名
      Ueno, H., Iwataki, Y., Numata, O.
    • 雑誌名

      J.Biochem. 140

      ページ: 525-533

    • NAID

      10018841633

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Stg1 is a novel SM22/transgelin-like actin-modulating protein in fission yeast2005

    • 著者名/発表者名
      Nakano, K., Bunai, F., Numata, O.
    • 雑誌名

      FEBS Letter 579

      ページ: 6311-6316

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] SAPK/JNK plays a role in transforming growth factor-β-induced VEGF synthesis in osteoblasts2005

    • 著者名/発表者名
      Kanno, Y., Ishisaki, A., Yoshida, M., Tokuda, H., Numata O., Kozawa, O.
    • 雑誌名

      Hormone and Metabolic Research 37(3)

      ページ: 140-145

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Adenylyl cyclase-cAMP System Inhibits Thyroid Hormone-Stimulated Osteocalcin Synthesis in Osteoblasts2005

    • 著者名/発表者名
      Kanno, Y., Ishisaki, A., Yoshida, M., Nakajima, K., H.Tokuda, H., Numata, O., Kozawa
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology 229

      ページ: 75-82

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 繊毛虫テトラヒメナの細胞分裂時における収縮リングの制御機構2005

    • 著者名/発表者名
      沼田治, 武内史英
    • 雑誌名

      顕微鏡 40(1)

      ページ: 37-40

    • NAID

      10015575385

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 脂肪肝の予防および/または治療剤2006

    • 発明者名
      沼田 治, 中田 和人, 藤原 隆史, 小澤 哲夫
    • 権利者名
      筑波大学, 三井農林
    • 出願年月日
      2006-05-01
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] ミトコンドリア機能活性化物質のスクリーニング方法2006

    • 発明者名
      中田 和人, 林 純一, 沼田 治, 佐藤 晃嗣
    • 権利者名
      筑波大学
    • 出願年月日
      2006
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 発酵茶から抽出された高分子ポリフェノール、ミトコンドリア病治療薬、糖尿病予防・治療薬、並びに飲食物2005

    • 発明者名
      沼田 治, 小澤 哲夫, 藤原 隆史, 細田 和昭
    • 権利者名
      筑波大学
    • 出願年月日
      2005-11-04
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi