• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時計遺伝子のRNA干渉法による昆虫光周測時機構への概日時計の関与の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17657028
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 動物生理・行動
研究機関岡山大学

研究代表者

富岡 憲治  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (30136163)

研究分担者 野地 澄晴  徳島大学, 工学部, 教授 (40156211)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード時計遺伝子 / コオロギ / 光周測時機構 / 幼虫発育 / RNA干渉 / 活動リズム / 光周性 / 概日時計 / タンボコオロギ
研究概要

1.period2本鎖RNAを合成し、10μM・207nl投与したタンボコオロギ終令幼虫の活動リズムを、光電式アクトグラフを用いて長期間にわたり計測した。その結果投与した8個体のうち7個体で活動リズムが無周期となり、ピリオドグラムでもリズムが検出されなかった。この無周期状態は、3週間以上にわたって継続した。残りの1個体ではリズムが継続したが、その周期は正常個体に比べ、非常に長かった。
2.period2本鎖RNA(10μM)207nlもしくは621nlをタンボコオロギメス成虫腹部に注射し、産下された卵から艀化した幼虫の光周反応を長日条件(明期16時間:暗期8時間)下で検討した。これらの幼虫発育には2通りが観察された。すなわち、約70%の個体はほぼ長日型の発育を示し、艀化後約70日までに羽化した。しかし、残りの30%はきわめてゆっくりと成長し、100日を越えて羽化が始まり、すべてが成虫になるまでには120日以上を要した。この幼虫発育パターンは恒暗条件下でのパターンに類似しており、2本鎖RNAにより光周測時機構の機能欠損が引き起こされた可能性が高い。
3.これらの、period2本鎖RNA投与個体群の、羽化が早いグループと遅いグループの、羽化後の活動リズムを計測したところ、いずれのグループも活動リズムそのものは発現するが、正常個体に比べきわめて不明瞭であった。タンボコオロギの光周感受期は幼虫初期(1〜2令期)であるので、今後この時期の活動リズムを検討する必要があるが、この結果は、period RNA干渉により時計機能が低下し、その結果として光周測時機構の機能不全が生じたと解釈された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of unilateral compound eye removal on the photoperiodic responses of nymphal development in the cricket Modicogryllus siamensis.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Tomoaki
    • 雑誌名

      Zoological Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Postembryonic changes in circadian photo-responsiveness rhythms of optic lobe interneurons in the cricket Gryllus bimaculatus.2006

    • 著者名/発表者名
      Uemura, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Rhythms 21

      ページ: 279-289

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] History dependence of insect circadian rhythms.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomioka, Kenji
    • 雑誌名

      Formosan Entomologist 26

      ページ: 87-97

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 昆虫の体内時計2006

    • 著者名/発表者名
      富岡憲治
    • 雑誌名

      学術月報 59

      ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] History dependency of insect circadian rhythms2006

    • 著者名/発表者名
      Tomioka, Kenji
    • 雑誌名

      Formosan Entomologist (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoperiodic modulation of circadian rhythms in the cricket Gryllus bimaculatus2005

    • 著者名/発表者名
      Koga, Mika
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology 51

      ページ: 681-690

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 21世紀の動物科学第9巻「概日時計の生理機構」(分担)2007

    • 著者名/発表者名
      富岡憲治
    • 出版者
      培風館(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 虫の脳に組み込まれた「時計」の謎?「昆虫の脳」(分担)2007

    • 著者名/発表者名
      富岡憲治
    • 出版者
      技術評論社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi