• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一細胞定量解析法によるmRNAおよびタンパク質の量的ダイナミクス計測

研究課題

研究課題/領域番号 17657049
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関徳島文理大学 (2006)
北海道大学 (2005)

研究代表者

伊藤 悦朗  徳島文理大学, 香川薬学部, 教授 (80203131)

研究分担者 松尾 亮太  徳島文理大学, 香川薬学部, 講師 (40334338)
小林 卓  徳島文理大学, 香川薬学部, 助手 (50325867)
定本 久世  徳島文理大学, 香川薬学部, 助手 (70374220)
箕田 康一  徳島文理大学, 香川薬学部, 助教授 (50281845)
齋藤 玉緒  北海道大学, 大学院理学研究院, 助手 (30281843)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードタンパク質定量 / ELISA / 酵素サイクリング法 / マイクロサンプリング / ELISA法 / 抗体
研究概要

本研究では、高いターンオーバー数をもつ標識酵素のELISA法と、その高感度活性測定法とを組み合わせて、タンパク質の超高感度測定法を作り上げようと試みた。そこで、まずは標識酵素の高感度活性測定法を開発した結果、従来法で最も感度の高い方法よりもさらに20倍高感度な方法に仕上がった。また本研究では、用いている抗体標識酵素が普遍的に存在するものであるため、酵素サイクリング法内にもその酵素が混在していることが明らかとなった。この混在が検出シグナルの大きなバックグランドの原因となり、検出感度(S/N)の低下をもたらすことがわかった。そのため、酵素サイクリング法に利用する酵素に含まれる標識酵素活性の除去法の開発を行った。標識酵素の自殺基質の適用により、混在酵素を除去することができた。さらには、その酵素の抗体カラムを作製し、混入酵素を除去することができた。両者とも程度の差はあるが、混入酵素の除去に役立つことがわかり、酵素サイクリング応用酵素免疫測定法が汎用に耐えるものであることが実証された。もう一つの課題である、単一細胞の単離のために、マイクロダイセクションに関する最も効率の良い手法を解析し、半自動化のマイクロサンプリングシステムを完成させた。開発した半自動化サンプリングを用いて細胞単離を行った場合、従来のマニピュレーターを用いた手動サンプリングに比べて飛躍的に短時間かつ容易に行えることが示された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] De novo synthesis of CREB in a presynaptic neuron is required for synaptic enhancement involved in memory consolidation.2006

    • 著者名/発表者名
      A.Wagatsuma et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. Res. 84

      ページ: 954-960

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Altered gene activity correlated with long-term memory formation of conditioned taste aversion in Lymnaea.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Azami et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. Res. 84

      ページ: 1610-1620

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Requirement of new protein synthesis of a transcription factor for memory consolidation: Paradoxical changes in mRNA and protein levels of C/EBP.2006

    • 著者名/発表者名
      D.Hatakeyama
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol. 356

      ページ: 569-577

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Taste discrimination in conditioned taste aversion of the pond snail Lymnaea stagnalis.2006

    • 著者名/発表者名
      R.Sugai
    • 雑誌名

      J.Exp.Biol. 209

      ページ: 826-833

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination of the exact copy numbers of particular mRNAs in a single cell by quantitative real-time RT-PCR.2005

    • 著者名/発表者名
      A.Wagatsuma
    • 雑誌名

      J.Exp.Biol. 208

      ページ: 2389-2398

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi