• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

減数分裂期組換え体形成過程の解析:一分子染色体の遺伝情報変化検出方法の確立による

研究課題

研究課題/領域番号 17657058
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 分子生物学
研究機関岩手看護短期大学

研究代表者

寺澤 匡博  岩手看護短期大学, 研究員 (20389688)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード減数分裂期組換え / チミジンアナログ / DNA combing / Rad51 / Zip1 / Mer3 / MRDS
研究概要

酵母に外来遺伝子を導入して、培地に加えたチミジン誘導体をDNAに効率よく取込むことのできる株を作成した。DNAに取込まれたチミジン誘導体は、その誘導体に特異的に反応する蛍光標識した抗体を用いて、それらをfocusとして顕微鏡下で観察することができた。この系を用いて減数分裂期組換えに伴って起こるDNA合成(MRDS:Meiotic Recombination DNA Synthesis)を酵母で初めて検出し、そのMRDSについて以下のことを明らかにした。
1.減数分裂期組換え欠損変異株(spo11Δ)と野生型株を対比して、減数分裂期に導入後、3時間以降にチミジン誘導体を培地に添加するとDNA複製とは区別してMRDSを特異的に標識できることを発見した。
2.MRDSが行われる時期は、組換えに関与する蛋白質Rad51の解離の後、シナプトネマ複合体形成の直前か形成時であった。
3.MRDSの行われる場所は、DNA combing法にFISHを組合わせた方法を用い、
(1)DNA二重鎖切断の起こる組換えのホットスポット領域に集中していること、
(2)DNA二重鎖切断のどちら側かに存在するか、または切断部位をまたいで存在するものもあることを明らかにした。
(3)野生株ではどちらか片側に存在するものが、交叉型組換え欠損株(mer3Δ)において切断部位をまたいで存在するものが多いことを明らかにした。それぞれ交叉型組換え、非交叉型組換え由来のMRDSと考えられ、これらのMRDSの存在様式は、現在主流となっている組換えモデルの直接的な証拠となる。
4.野生株のMRDSの長さは、1-2kbのものが大部分であった。また交叉型組換え欠損株(mer3Δ)では1kb程度とMRDSの長さが短いことがわかり、MRDSの長さと組換えの種類の関係を論じることができた。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Meiotic recombination-related DNA synthesis and its implications for cross-over and non-cross-over recombinant formation.2007

    • 著者名/発表者名
      Terasawa M, Ogawa H, Tsukamoto Y, Shinohara M, Shirahige K, Kleckner N, Ogawa T
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA. 104・14

      ページ: 5965-5970

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Condensin loaded onto the replication fork barrier site in the rRNA gene repeats during S phase in a BOB1-dependent fashion to prevent contraction of a long repetitive array in Saccharomyces cerevisiae.2006

    • 著者名/発表者名
      Johzuka K, Terasawa M, Ogawa H, Ogawa T, Horiuchi T.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol. 26(6)

      ページ: 2226-2236

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi