• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑葉維持能力(stay-green)は旱魃下のイネ生産能力と関係するのか?

研究課題

研究課題/領域番号 17658008
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 作物学・雑草学
研究機関島根大学

研究代表者

小葉田 亨  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (60186723)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードイネ / 旱魃 / 緑葉 / 陸稲 / シンク / 気孔伝導度 / 水利用効率 / 緑葉維持能力(stay green) / ベトナム / 水稲
研究概要

初年度において日本の陸稲および水稲、しばしば旱魃に遭遇するベトナムの在来品種25品種を深さ1mのポットで栽培し、開花後土壌乾燥を与えたところ、土壌水分と緑葉維持能力との関係には品種間差が認められた。この結果を元に登熟期の土壌乾燥処理による緑葉維持能力が異なるとみなされた4品種を選んで、より栽培に近い条件での緑葉維持能力を比較した。これらの品種を容量約200リッターの土を詰めたポットを隣接して設置し、また周辺には寒冷紗を群落の高さで囲って、ガラス室において模擬群落条件で栽培した。開花後それまで十分に与えていた潅水を停止した。深さ別土壌水分をTDRにおいて、気孔伝導度をポロメターで数日毎に測定し、葉面積を開花期と目視による相対的な緑葉率との積から非破壊法で連続的に測定した。その結果、土壌水分の減少に伴い、緑葉面積の減少、気孔伝導度の低下が起こり、土壌水分との関係から品種間差が観察された。その結果登熟期間の乾物増加量と子実重に品種間差があった。ただし、土壌水分の消費速度が比較的強く影響を与えており、ポットで得られた品種間差に加えて利用可能土壌水分量の関与が示唆された。収量は不稔発生による影響が大きく、主に気象環境に影響される登熟初期の土壌乾燥程度が強く影響を与えているとみなされた。以上から、イネには土壌乾燥条件下での緑葉維持能力には連続的な品種間差があり、今後のこれらの品種を使った栽培条件下における有効性の検証および、QTL等を使った遺伝子の有効利用が期待された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Non-hydraulic factor controls the leaf diffusive conductance of rice grown in anaerobic reduced soils.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobata, T., Kitano, M. and Yoshida, R.
    • 雑誌名

      Plant Prod. Sci. 10

      ページ: 207-210

    • NAID

      110006273317

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical factors for grain filling in low grain-ripening rice cultivars2006

    • 著者名/発表者名
      Kobata, T., Nagano, T., Ida, K.
    • 雑誌名

      Agronomy Journal 96

      ページ: 536-544

    • NAID

      130004611137

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The relationship between dry matter increase of seed and shoot during the seed-filling period in three kinds of soybeans with different growth habits subjected to shading and thinning.2006

    • 著者名/発表者名
      Kakiuchi, J., Kobata, T.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 9(1)

      ページ: 20-26

    • NAID

      110004026968

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Critical Factors for Grain Filling in Low Grain-Ripening Rice Cultivars2006

    • 著者名/発表者名
      Kobata, T., Nagano, T., Ida, K.
    • 雑誌名

      Agronomy Journal 98(4)(In press)

    • NAID

      130004611137

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Responses of Grain-Filling to High Temperature in Temperature and Tropical Zone Rice.2007

    • 著者名/発表者名
      Tohru Kobata
    • 学会等名
      Asian Society of Crop Science
    • 発表場所
      タイ王国、バンコック
    • 年月日
      2007-11-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 地球環境と作物、土壌劣化と作物生産 50-65.2007

    • 著者名/発表者名
      小葉田 亨
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      博友社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://agricul.life.shimane-u.ac.jp/frame.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi