研究課題
萌芽研究
高齢社会を迎えた日本では、今後ますます生活習慣病患者数が増えることが予想されている。生活習慣病の多くは加齢とともに起こる肥満に起因しており、肥満を予防することは生活習慣病軽減に有効である。肥満は脂肪細胞内に脂肪滴として過剰の中性脂肪を蓄積し、細胞が肥大化することであり、この解消には脂肪滴形成、すなわち中性脂肪の蓄積を抑制することが考えられる。本研究では、細胞内脂肪滴に必須な脂肪滴表面タンパク質ペリリピンを過剰発現させた培養細胞を用い、脂肪酸リッチ培地で培養した際に容易にできる脂肪滴の形成を阻害する食品成分を探索する評価系を構築し、これを用いたアッセイを試み有効成分を見出すことを目的とした。探索系として各種アミノ酸を過剰添加した培地を用いて、アミノ酸によるトリグリセリド蓄積抑制効果を追跡した。数種類のアミノ酸において、トリグリセリド蓄積を抑制する効果が認められたが、その効果は顕著とは言えなかった。さらに、実験系として多数の食品成分を探索するには、定量性、再現性の点で秀逸な方法とは評価できなかった。我々は、脂肪滴に局在する新たな分子を見いだしており、この分子によるトリグリセリド蓄積促進作用を確認している。従って、本タンパク質の生理活性を阻害する機能を評価するアッセイ系を新たに構築し、食品探索系への活用を今後は目指す予定である。
すべて 2007 2005
すべて 雑誌論文 (4件)
J. Biol. Chem. 282
ページ: 10290-10298
J.Biol.Chem 280
ページ: 42283-42289
Mol.Cell.Biol. 25
ページ: 8938-8948
Biochemistry 44
ページ: 3041-3049