• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幅広い魚種で機能する補体マスターキー分子の作出

研究課題

研究課題/領域番号 17658089
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関九州大学

研究代表者

中尾 実樹  九州大学, 大学院農学研究院, 教授 (50212080)

研究分担者 杣本 智軌  九州大学, 大学院農学研究院, 助手 (40403993)
加藤 陽子  九州大学, 大学院農学研究院, 技術専門職員 (10380560)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード補体 / C3 / 立体構造 / 種間適合性 / cDNAクローニング / ホモロジーモデリング / C3d / レセプター / 魚類 / 免疫 / 補体制御因子 / CR2
研究概要

本研究は、魚類補体成分C3の活性化断片のうち、B細胞への結合活性が示唆されている分子量約35kDaのC3dについて、多様な魚種問における構造の違いと、構造・機能相関を解明し、幅広い魚種で活性を発現しうる補体のマスターキー分子を創出するための基礎的知見を得ることを目的とした。まず、コイ、ニジマス、フグのC3d配列をもとに、10種の海産養殖対象魚種から、C3dをコードするcDNAをクローニングした。推定アミノ酸配列を、SwissModelを用いたホモロジーモデリング法に供試してc3dの立体構造を推定し、魚種間のC3d構造の違いを検討した。その結果、研究対象とした全魚種のC3dは非常によく保存されたαヘリックスのバレル構造をとることが判明した。一方、B細胞上でC3dを認識するレセプターの候補cDNAのクローニングにも着手し、Short Consensus Repeat(SCR)モジュールが7回繰り返した構造のアミノ酸配列をコードするcDNAをコイリンパ球画分より単離した。しかしながら、このタンパク質は膜結合ドメインを含まない可溶性タンパク質であったため、ゼブラフィッシュゲノムデータベースから、SCRモジュールから成る膜タンパクをコードする遺伝子を探索し、哺乳類のC3dレセプターに相同性を示すcDNAをクローニングすることに成功した。これらのタンパク質の活性をコイ白血球を用いて評価することを試みたが、上記のような高い構造類似性にも関わらず、魚種の壁を越えて活性を示すことはほとんど観察されなかった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Molecular cloning of cDNA encoding C3d, an activated fragment of the complement component C3, from bony fish relevant to aquaculture2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Kato-Unoki Y, Somamoto T, Kondo M, Yamashita H, Peralta JP, Hidalgo ARD, Nakao M
    • 雑誌名

      UPV Journal of Natural Sciences 11(In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Lectin pathway of bony fish complement : identification of two homologs of the mannose-binding lectin associated with MASP2 in the common carp (Cyprinus carpio)2006

    • 著者名/発表者名
      Nakao M, Kajiya T, Sato Y, Somamoto T, Kato-Unoki Y, Matsushita M, Nakata M, Fujita T, Yano T
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 177

      ページ: 5471-5479

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cloning of a glycosylphosphatidylinositol-anchored alpha 2-macroglobulin cDNA from the ascidian Ciona intersinalis2005

    • 著者名/発表者名
      Hammond JA, Nakao M, Smith VJ
    • 雑誌名

      Molecular Immunology 42(6)

      ページ: 683-694

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Discovery of a novel immunoglobulin heavy chain gene chimera from common carp (Cyprinus carpio)2005

    • 著者名/発表者名
      Savan R, Aman A, Nakao M, Watanuki H, Sakai M
    • 雑誌名

      Immunogenetics 57(6)

      ページ: 458-463

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Two divergent isotypes of the fourth complement component from a bony fish, the common carp (Cvprinus carpio)2005

    • 著者名/発表者名
      Mutsuro J Tanaka N, Kato Y, Dodds AW, Yano T, Nakao M
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 175(7)

      ページ: 4508-4517

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi