• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嗅覚の情報伝達における細胞内カルシウムイオンの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17658125
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関北海道大学

研究代表者

葉原 芳昭  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (30142813)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード嗅神経 / カルシウムイオン / におい物質 / 画像解析 / パッチクランプ
研究概要

嗅神経細胞にはT型カルシウムチャネルが存在し、臭いの識別と感受性の増大に関与している可能性が示唆された。におい物質あるいは弱い脱分極を惹起する高濃度カリウム溶液で嗅神経細胞を刺激すると細胞内カルシウム反応が起こった。この反応はT型カルシウムチャネル阻害薬のmibefradilあるいはニッケルで強く抑制された。また、T型カルシウムチャネルの存在が免疫組織化学的に同定された。このことから、におい刺激の受容にT型カルシウムチャネルが関与していることが示唆された。T型カルシウムチャネルが関与してる生理学的意義は、におい物質の濃度に依存した嗅神経細胞の情報の処理と感受性の修飾と考えられた。すなわち、極微弱なにおい刺激においては、もっぱらT型カルシウムチャネル経由でカルシウム反応が起こるが、これは嗅小胞に限局し、カルシウム依存性カリウムチャネルを活性化して過分極反応を惹起することにより細胞全体にカルシウム反応は波及しない。一方、中等度および強い刺激においてはT型カルシウムチャネルに加えてL型カルシウムチャネルが活性化され、明瞭なカルシウム反応が細胞全体に波及し、結果として軸索に明瞭な神経インパルスが生じると考えられた。このように、T型カルシウムイオンチャネルは、嗅神経細胞において低濃度におい物質による電気的な自発性ノイズの発生の抑制に寄与している可能性が浮かび上がった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] T-type Ca^<2+> channels contribute to IBMX/forskolin-and K^+induced Ca^<2+> transients in porcine olfactory receptor neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      S. H. Gautam, et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Res. 57

      ページ: 129-139

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] T-type Ca^<2+> channels mediate propagation of odour-induced Ca^<2+> transients in rat olfactory receptor neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      S. H. Gautam, et. al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 144

      ページ: 702-713

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intensity of odorant stimulation affects mode of Ca^<2+> dynamics in rat olfactory receptor neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      S.H.Gautam
    • 雑誌名

      Neurosci. Res. 55

      ページ: 410-420

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi